2025年04月06日
自社の株価を引き上げる自社株買い。日本の上場企業による「自社株買い」は24年度、16兆1549億円にのぼり過去最高額になった。前年度比72.6%の伸び。赤旗がアイ・エヌ情報センター集計として4日、伝えた。
自社株買いは株価を引上げ、株主の売買差益を増大させる。赤旗は自社株買いのための資金の多くが内部留保で捻出されたと考えられるとして「企業経営者が労働者の賃上げに使えたはずのものを、労働者を犠牲に株主を富ませることを意味する」と問題提起し、その背景に「経営者の多くが巨額の株式報酬を受け取っており、自ら株主になっている」ことをあげている。
赤旗は「株主への還元」(配当と自社株買いで企業の利益を株主に配分した額)は24年度には50兆円を超していると報じた。2002年度の5倍超としている。
駒澤大学の小栗崇資名誉教授は3月30日の赤旗「経済?これって何」のコーナーで自社株買いによって「株主中心の企業経営がますます加速していく」と警鐘を鳴らす。合わせて「経営者の自己利益優先の経営を生み、企業売買を金融取引のゲームにする傾向を助長することにもなる」と弊害をあげている。(編集担当:森高龍二)
新たな「ルノー日産」アライアンス、持株比率を相互に10%に引き下げ、日産のアンペア社への投資も解消
広がれ、支援の輪。日本全国に児童養護施設が何か所あるか知っていますか?
【コラム】日産、1月も世界生産・販売マイナス、決算赤字報告を待たず内田誠社長退任か
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.