経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

「地方創生」の重要性を強調 石破総理

2025年09月20日

 石破茂総理は18日、都内で開かれた日本商工会議所通常会員総会であいさつし、地方創生の重要性を強調した。

 石破総理は1970年代当時、日本が成長に向け活気があったことに触れた。当時は「確かに今より貧しかったかもしれない。でも、すごく活気がある。あれが70年代だったと思う。70年代~90年代、日本はまさしくピークだった」と振り返った。

 そして「1994年、日本のGDPは世界の18%を占め、世界経済の5分の1を日本が持っていた。今は4%を切った。かつてはアメリカの貿易赤字の7割は日本に対する貿易赤字だった。今は5%」と世界経済、対米貿易に大きな変化が生じてきたとした。

 またGDPにも大きく反映する人口問題に触れ「人口減少は恐ろしい勢いだ。あと80年で日本人は半分に、200年経つと10分の1に、300年経つと432万人になり、30分の1になると言われている」と紹介。

 そして「これは日本、韓国、シンガポールに共通した現象だ」とし「こんな急激な人口減少は世界史の中で例がない。どうしてこうなったのか、検証、反省なくして新しい未来はない」と述べた。

 また「行政は最大のサービス産業。民間事業所の課題を把握し、融資などで応え、内需喚起をし、対米貿易がある程度減る場合、東南アジアをはじめとしてどれだけ世界に向けて輸出を増やしていくかということ」と話した。

 そのうえで「人口・面積で日本より小さいドイツが日本よりGDPがどうして上になったのか、ドイル製にこだわり、安売りせず、中小事業者の輸出割合が日本よりはるかに高いこと」とドイツの取組みを評価。そしてなぜ、日本ができないのかと投げかけ「地方創生」の重要性を強調した。

 石破総理は「地方創生が失敗するのは『やりっぱなしの行政』『頼りっぱなしの民間』『全く無関心の市民』これが三位一体になった時に必ず失敗する」と指摘した。

 「行政はやったからいいでしょうとなり、民間はなんとか補助金くれないかなとなり、市民は全く関心がない、そのようなプロジェクトが成功するはずはない」と3点克服こそが喫緊の課題だと強調し、地域挙げての地方創生への取組みを呼びかけた。(編集担当:森高龍二)

石破総理はとても元気そうだった!!群馬県知事

季韓国大統領が最初に日本訪問 総理笑顔で歓迎

来年度予算編成に経済・物価動向を反映と総理

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.