2025年09月23日
TOYOTA GAZOO Racingは、GRカローラの一部改良モデルを発表し、2025年9月18日より全国のトヨタ車両販売店にて注文を受け付け、11月3日に発売すると発表した。
改良のポイントは、スーパー耐久シリーズ参戦からの学びを活かし、さらなる厳しいステージでクルマを鍛えていくための基本性能を向上にある。
そのため国内サーキットでは発生しない強烈な上下左右Gに耐えるため、ボディ骨格を強化した。改良では街中のみならず、ニュルブルクリンクのような過酷な環境においてもクルマとドライバーの一体感の高い走りを実現するため、ボディ骨格と吸気冷却性能を改善した。
骨格強化のために、フロントボディ、フロア、リヤホイールハウス付近を中心に、構造用接着剤の塗布量を従来のRZグレード比で+13.9mとなる32.7mに延長。質量増加を最小限に抑えながら、より高剛性なボディに仕上げた。強化したボディ骨格により、街乗りからサーキットまで、クルマとドライバーとの一体感を高めることに成功した。
また、長時間の全開走行でもエンジンパワーを安定して出力できるよう、「クールエアダクト」を追加し、高負荷走行時の吸入空気温度の上昇を低減させた。
長時間の全開走行でエンジンルーム内温度が上昇した場合でも、安定して高いエンジン出力を維持させるため、エンジンが高回転時に作動する2次吸気口(エアクリーナー下方に配置)にクールエアダクトを追加した。
クールエアダクトは、フロントグリルから直接外気を取り込むため、吸気空気温度を大幅に下げる効果をもたらす。高負荷連続走行などの高温環境下でも出力を安定させ、G16E-GTSエンジン本来のポテンシャルを十分に発揮させることが可能となった。
快適装備の充実も図った。日々のドライビングをより楽しむための快適性改善と、モータースポーツを感じるサウンドづくりのため、JBLプレミアムサウンドシステム(メーカーオプション)にサブウーハーを追加した。
また、より多くのユーザーに素早く届けられるように供給体制を見直している。新型GRカローラの価格は598.0万円。(編集担当:吉田恒)
TOYOTA、移動店舗などにマルチユーティリティの自動運転BEV「e-Palette」展開開始
TOYOTA、モータースポーツを起点に開発したGR Yaris「Aero performance package」発売
HONDA、本格化する軽EVの市場競争に新型軽乗用EV「N-ONE e:」新規投入
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.
![]()