2014年06月04日
神奈川県川崎市
(ビジネスワイヤ) -- 化学品メーカーである日本マクダーミッド株式会社は、2014年6月25日~27日に東京ビッグサイトで開催されるM-Tech(第18回機械要素技術展)に出展します。展示内容は、特に自動車部品メーカーの表面処理に焦点をあて既に世界で実績のある当社プロセスの特長と優位性を紹介します。27日には、欧米の自動車メーカーからの承認が得られる表面処理システム「ZinKladTM」についてプレゼンテーションを行います。また、国内において三価クロムめっき用不溶性アノードの特許が6月末をもって終了することから、7月から販売を開始することを発表しています。
【展示の概要】
ZinKladTMマクダーミッド独自の表面処理システムで、亜鉛/亜鉛合金めっき―三価クロム化成処理―トップコートのプロセスを規格化したものです。このシステムは欧米の各自動車メーカーの規格に適合し、マクダーミッドの認定により容易に各自動車メーカーからの承認が得られます。日本の部品メーカーが海外に生産拠点を移し新たな販路を開拓しているなか、現在日本企業のZinKladTM認定業者を募集しています。 トルク(摩擦係数)調整剤ZinKladTMのプロセスのうち、トップコートで用いられる潤滑剤を詳細にご紹介します。自動車業界では、供給される部品の特性として摩擦係数の制御が求められることがあります。安定した摩擦係数を確実に付加するプロセスは、豊富な経験から導き出されたもので他に類をみないノウハウです。さらにコーティングの有無が検証できる画期的なシステムでもあります。 装飾三価クロムめっきプロセス―「CP-900」世界で初めて安定したバレル処理が可能な三価クロムめっきが発売されました。今まで難しいとされていたマイクロネジまでの対応が可能となり、軽量・小型化が進む部品製造に大きな貢献が見込まれます。 三価クロムめっき用不溶性アノード今まで、不溶性アノードの引合が多数あったものの、日本国内に於ける特許の関係で直接販売することができませんでしが、6月末をもってこの特許期限が満了するため、7月から販売が可能になります。本件については説明員が詳しくご案内いたします。 MID (Molded Interconnect Devices)三次元に成形された樹脂上に直接配線を選択的に描写めっきする技術で、車載での採用実績や適用検討が急速に進んでいます。マクダーミッド社はこの無電解銅めっき薬剤の分野では世界トップシェアを誇ります。当社は日本MID協会の幹事でもあり、新規導入への手厚いサポートが可能です。 無電解ニッケルシリーズ均一な黒色外観をもち耐摩耗性に非常に優れたナイクラッド・エクリプス・ブラックと、鉛とカドミウムを使用せずに光沢と浴の安定性の両方を実現したナイクラッドELV 849を紹介します。 Autotype(フィルムインサート成形)自動車内装のパネルなどに用いられるプラスチックへの表面処理技術です。精度の高い印刷と耐摩耗性・高硬度等を実現し、深絞り成形にも対応した適用範囲の広い技術です。【セミナー】 「出展者による製品・技術PRセミナー」のコーナーで、次の講演を行います。
6月27日(金)11:00~12:00 東2ホール2階 会場1 (入場無料・定員50名)タイトル: 「自動車部品の高機能表面処理システムの紹介」内容: ZinKladTMシステムのご紹介講師: 日本マクダーミッド(株) 長谷部昭彦
当社は約1200m2のラボを川崎本社内に構え、多種の分析・解析装置を備えていることから、プロセス導入 からアフターサービスまで迅速できめ細かな対応が可能です。また、世界各地で同じ品質のものをグローバル展開しており、経験に裏付けられたノウハウが蓄積されています。ジュリアン・ベイショア社長は今回の初出展について「グローバルに展開するマクダーミッドの最新OEM技術を広くご紹介したい。またこの度『三価クロムめっき用不溶性アノード』の特許期限が満了することにより弊社のお客様にとってさらに有益な製品・ サービスが提供できるようになりました。当社薬品による様々な可能性をご紹介させていただきますので展示場でぜひ詳細をお尋ねいただきたい」と語っています。
▽マクダーミッド社について
1922年に創業したマクダーミッド社(MacDermid, Inc.)のビジョンは、世界大手のめっき製品企業であり続けることにあります。全世界で750以上の特許を保有、エレクトロニクス、メタルフィニッシング、プリンティングの各市場への展開を行っています。マクダーミッドの本社は米コネチカット州ウォーターベリー市にあり、世界20カ国以上で活動しています。日本市場へは1973年に参入しました。詳細はhttp://www.macd.co.jpをご参照ください。親会社のプラットフォーム・スペシャルティ・プロダクツ・コーポレーション社(NYSE:PAH)は2014年1月23日にニューヨーク証券取引所に上場しました。取扱製品を「dynamic chemistries(動的化学品)」と位置づけ工業用薬品の新規分野への展開と収益の拡大を目指しています。
連絡先
本件に関するお問い合わせ
日本マクダーミッド株式会社
広報担当: 吉野由紀
Tel:
044-820-1180
Fax: 044-812-4485
E-mail: Japan.sales@macdermid.com
本プレスリリースのダウンロード先:
http://www.macd.co.jp/pdf/pr-20140604.pdf
記事提供:ビジネスワイヤ
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.