製品 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 製品

配筋検査ARシステム『BAIAS』を大幅リニューアル ~より直感的で使いやすいシステムへ UIの刷新によりユーザー体験を飛躍的に向上~

株式会社GRIFFY

エコモット株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:入澤 拓也、以下「エコモット」)、株式会社GRIFFY(本社:東京都千代田区、代表取締役:入澤 拓也、以下「GRIFFY」)、および村本建設株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:久米 生泰、以下「村本建設」)は、2025年7月1日に配筋検査ARシステム「BAIAS」の大幅リニューアルを行うことをお知らせいたします。UIデザインを刷新し、充実した計測機能はそのままにユーザー体験を飛躍的に向上するアップデートを実施することで、より直感的で使いやすいシステムへと進化させ、ユーザーのさらなる利便性向上と作業効率化を実現します。



<リニューアル内容>
■操作性を大幅に向上させる新UIデザイン
アプリケーションのロゴからユーザーインターフェース(UI)全体を一新しました。視認性の高いアイコンと直感的なレイアウトにより、初めての方でも迷わずスムーズに操作できるデザインを実現。現場での迅速な検査をサポートします。
■効率的なデータ管理機能
クラウドへの計測データ保存先の作成・編集機能を新たに実装しました。これにより、現場のiPad Proは計測機能に特化し、作業者は検査に集中できます。データ保存先の管理を管理者が一元的に行える仕組みを提供することで、現場とバックオフィス間の連携を強化し、データ管理にかかる手間を大幅に削減します。

今回のBAIASの大幅リニューアルは、ユーザーの作業効率を大幅に向上させることが期待されます。
今後もステークホルダーのフィードバックを反映し、BAIASが建設現場のDXを推進するツールとして進化し続けるよう、開発を進めてまいります。

<今後の展望>
今回のリニューアル以降も引き続きUIの見直しを進めていきます。また、幅広い利用シーンでの検査に対応できるよう、技術開発を継続的に進めるとともに、顧客からのニーズが顕在化している様々な写真管理ツールやBIM/CIMツールとのデータ連携を推進します。さらに使いやすいアプリとして改善を行い、建設現場のデジタル化を一層加速させてまいります。

■新UIの特徴
(1) 一貫性のある操作感と視覚的統一感
どの画面でも迷わず操作できるよう、デザインと操作フローを統一しました。



(2) 分かりやすいガイダンス
独自の用語や操作についても、画面内で適宜ガイダンスを表示し、スムーズな利用をサポートします。



(3) 明確な作業プロセスを表現
各作業プロセスをステップごとに分解し、ユーザーが現在どの作業段階にいるのかを画面に明示することで、作業の進行状況を把握しやすくしました。



■BAIAS概要
BAIASは、鉄筋コンクリート構造物の配筋検査を1名でも簡単に行える画期的なシステムです。iPad Proに搭載されたLiDARセンサーとカメラを活用し、鉄筋の本数、径(太さ)、間隔を正確に計測。国土交通省の実施要領に定められた全計測項目に対応しています。2025年4月には国土交通省NETIS「活用促進技術」に選定され、既に累計200現場以上での導入実績を誇ります。
主な機能:
・設計図と計測結果を比較可能な帳票出力機能
・複雑な配筋に対応するダブル配筋計測機能
・効率的な検査を実現する鉄筋かご計測機能
・「重ね継手長」や「定着長」の計測に最適な2点間計測機能
・現場状況に合わせてレイアウトを自由に変更可能な電子小黒板機能
これらの多彩な機能に加え、「BAIAS」は通信環境がない場所でも計測が完結でき、一度に広範囲の計測が可能な点も大きな特徴です。導入により、配筋検査における生産性と作業効率の大幅な改善が期待できます。

■関連プレスリリース
配筋検査ARシステム『BAIAS』 国土交通省NETIS「活用促進技術」に選定
https://www.ecomott.co.jp/topics/5162/
「配筋検査ARシステム『BAIAS』」 国土交通省実施要領の基準値適合を床版工事でも確認
https://www.ecomott.co.jp/topics/5050/
「配筋検査ARシステム『BAIAS』」を 活用した工事が『インフラDX大賞』で優秀賞を受賞しました!
https://www.ecomott.co.jp/topics/5019/
配筋検査ARシステム『BAIAS』と土木施工管理システム「EX-TREND武蔵」が連携
https://www.ecomott.co.jp/topics/4820/
配筋検査ARシステム『BAIAS』が国土交通省の「NETIS」に登録
https://www.ecomott.co.jp/topics/4687/
配筋検査ARシステム『BAIAS』鉄筋かご計測機能を追加
https://www.ecomott.co.jp/topics/4667/
配筋検査ARシステム『BAIAS』に鉄筋かぶり計測機能を追加 ダブル配筋の計測へも対応
https://www.ecomott.co.jp/topics/4592/
配筋検査ARシステム『BAIAS』に電子小黒板機能を追加
https://www.ecomott.co.jp/topics/4484/
配筋検査ARシステム『BAIAS』が中部DX大賞 奨励賞を受賞
https://www.ecomott.co.jp/topics/4461/
配筋検査ARシステム『BAIAS』に2点間計測機能を追加
https://www.ecomott.co.jp/topics/4401/
配筋検査ARアプリを開発
https://www.ecomott.co.jp/topics/4266/

■エコモット株式会社について
エコモットは2007年の創業以来IoT専業のソリューションベンダーとして、センサー・自社開発通信デバイスの提供を行うとともに、多様な顧客ニーズに応じたカスタマイズ、現場での設置ノウハウを提供し、あらゆる「モノ・コト」からセンシングを可能にするソリューションを提供しています。2017年6月に札幌証券取引所アンビシャス市場、2018年6月に東京証券取引所マザーズへ上場。2019年1月にKDDI株式会社と資本業務提携いたしました。
所在地 : 〒060-0031 北海道札幌市中央区北1条東1丁目2番5号 カレスサッポロビル 7階
代表  : 代表取締役 入澤 拓也
設立  : 2007年2月
資本金 : 6億1,796万円(2025年2月末現在)
事業内容: IoTソリューションの企画、およびこれに付随する端末製造
通信インフラ、アプリケーション開発、並びにクラウドサービスの運用・保守に関する業務のワンストップでの提供
URL  : https://www.ecomott.co.jp/

■株式会社GRIFFYについて
GRIFFYは「建設産業の未来図を、デジタルテクノロジーで描き出す。」をミッションとして掲げ、建設ドメインに特化したDXプロダクト・ソリューションの共創事業に加え、多数の建設DXソリューションを「現場ロイド」ブランドとしてラインナップしたレンタルサービス事業を運営しています。
「現場ロイド」は累計20,000件(2024年12月末現在)を超える導入実績を有しており、現場への実装で積み重ねたノウハウとデジタルネイティブな発想の組み合わせによって、生産性向上、省人化、安全対策といった建設産業全体の共通課題と向き合うことを通じて、建設産業に携わるすべての人が幸せに働ける環境づくりに貢献してまいります。
所在地 : 〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目12番6号 内神田OSビル7階
代表 : 代表取締役 入澤 拓也
設立 : 2023年12月
資本金 : 6,000万円
事業内容 : 建設現場向けのDXソリューション提供事業
URL : https://griffy.co.jp/

■村本建設株式会社について
創業以来110年以上にわたり、ものづくりへの愛を持ちつづけています。
村本建設は明治41年に奈良県で創業以来、一貫してものづくりにこだわり、愛情を持って真摯に取り組むことで、全国規模の建設会社として成長してきました。企業の社会における責任が時代と共に変化する中で、私たちはこの初心を忘れることなく、よりグローバルに、より環境に配慮しながら、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。
所在地 : 〒543-0002 大阪市天王寺区上汐四丁目5-26
代表 : 代表取締役社長 久米 生泰
資本金 : 4.8億円
事業内容 : 総合建設業及びこれに関連する業務
URL : https://www.muramoto.co.jp/



配信元企業:株式会社GRIFFY
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.