製品 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 製品

SABIC、PCIM ASIA 2025で高温/高電圧用途の課題に対応する特殊誘電体フィルムの最新情報を発表

SHPPジャパン合同会社



・ SABICは、PCIM Asia 2025でELCRES(tm) HTV150誘電体フィルムに関する講演を実施し、この薄膜フィルムを用いたニチコン社製コンデンサのディレーティングに関する試験結果を発表。
・ ELCRES HTV150フィルムを使用した高電圧コンデンサは、150度Cまでの高温環境でも最小限のディレーティングで動作可能。

日本・東京、2025年9月2日 - 化学業界のグローバル・リーダーであるSABIC(日本法人:SHPPジャパン合同会社、東京都千代田区)は、2025年9月24日から中国・上海で開催されるPCIM Asia 2025(ホールN5、ブースF03)に出展し、電気自動車(EV)のインバータなど要求の厳しい用途で使用されるコンデンサに最適な薄膜ELCRES(tm) HTV150誘電体フィルムを展示紹介する。通常、コンデンサは高温環境で動作電圧が低下するため、定格よりも低い電圧で使用(ディレーティング)する必要がある。これに対し、SABICの特殊誘電体フィルムを使用した先進的なコンデンサは、ディレーティングを最小限に抑えながら150度Cまでの高温環境で動作することができる。このフィルムの性能についてSABICは、展示会期間中に2つの技術講演を実施し、ディレーティングに関する最新の試験結果を発表する。

SABICのスペシャリティー事業部でバイスプレジデントを務めるSergi Monrosは、「高電圧化は、コネクターやコンデンサからワイヤーやケーブルに至るまで、さまざまな電気用途において共通の開発テーマとなっています。高電圧化は稼働効率の向上に寄与する一方で、いくつかの課題も伴います。SABICはこれらの課題解決に向けた取り組みをリードし革新を続けています。SABICの高機能材料は高電圧、高温、過酷条件下においても優れた性能を発揮し、お客様による次世代電動化部品の開発を支援しています」と話している。

◆フィルムコンデンサのディレーティングを最小化
フィルムコンデンサが高温にさらされた場合、動作電圧が大幅に低下する可能性がある。例えば、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)フィルムで作られたコンデンサの動作電圧は125度C以上で最大50%低下する可能性があり、これを補うにはより厚いフィルムを用いる必要がある。これに対し、日本の大手コンデンサメーカーであるニチコン社が実施した最新のテストでは、SABICのELCRES HTV150誘電体フィルムを用いた同社製コンデンサの場合、ディレーティングを非常に低く抑えられる(130度Cで4.8%、150度Cで14%)ことが示された。

ニチコン社によるこれらのディレーティングに関する試験結果については、2025年9月25日(木)午前11時40分から午後12時(CST)に開催されるE-モビリティ・セッションにおいて、SABICのチーフサイエンティストであるAdel Bastawros博士が「動作電圧のディレーティングを最小限に抑える高耐熱DCリンクコンデンサ用HTV150誘電体フィルム」と題した講演で詳細を発表する。また、同氏は9月26日(金)午後12時15分からの技術会議において「DCリンク用途向け高温対応コンデンサの電圧ディレーティング挙動)」と題した講演も予定している。

◆多様な電気用途向けソリューション
ELCRES HTV 150誘電体フィルムに加え、SABICでは高い比較トラッキング指数(CTI)を有する製品としてULTEM(tm)樹脂、NORYL(tm)樹脂、LNP(tm)コポリマーおよびコンパウンドも提供している。CTIの高さは、過酷な環境条件や高電圧にさらされる電気部品において非常に重要な特性である。

PCIM Asia 2025は、2025年9月24日から26日まで中国・上海で開催される。


ニチコン株式会社について
ニチコン株式会社は京都に本社を置き、アルミ電解コンデンサ、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ、フィルムコンデンサ、小型リチウムイオン二次電池などのデジタル機器を製造している。同社の革新的な製品には、家庭用蓄電システム、電気自動車やプラグインハイブリッド車の電気を家庭で使用できるV2Hシステム、太陽光で発電した電気を家庭や電気自動車で使用できるトライブリッド蓄電システム、ポータブル蓄電システムなどがある。1950年に設立された同社は、現在11か国で事業を展開しており、「価値ある製品を創造し、明るい未来社会づくりに貢献する」を経営理念に掲げている。

SABICについて
SABIC(サウジ基礎産業公社)は、サウジアラビアのリヤドに本社を置く化学製品のグローバルカンパニーである。SABICはアメリカ大陸、ヨーロッパ、中東およびアジア太平洋地区を拠点として、化学品、汎用製品、高機能性プラスチックス、肥料といった差別化された製品の世界規模での生産活動を行っている。
SABICは、主要産業におけるビジネスチャンスを特定し、最終用途のアプリケーションを開発することで、自動車、衛生・ヘルスケア、電気電子、包装、農業、消費財、建築・建設、といった産業に携わる顧客をサポートしている。
SABICは世界140か国以上の顧客にサービスを提供し、2万8,000人以上の従業員を全世界で雇用している。SABICでは、イノベーションと独創性の育成を促進するため、グローバルで11,000件以上の特許取得および特許出願を行っているほか、テクノロジー&イノベーションセンターのグローバルネットワークを有している。

SHPPジャパン合同会社について
SABICは、2020年4月1日付で日本法人の称号をSABICジャパン合同会社からSHPPジャパン合同会社に変更しました。





配信元企業:SHPPジャパン合同会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.