【京都 蔦屋書店】「福本健一郎 ドローイング展」を11月18日(火)より開催。自然の持つ悠久の時間、生命の連鎖を描く。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)

京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、「福本健一郎 ドローイング展」を2025年11月18日(火)~12月8日(月)の期間に6F アートウォールにて開催します。
特集ページ|
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/51034-1052041107.html
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2958/121684/500_366_20251106162905690c4e4151d51.jpg
Fragments of time #16_420×492×30mm(額装込みサイズ)/2023/水彩、紙
概要
福本健一郎は、2014年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程を修了。東京を拠点に、絵画や木彫、陶芸などを制作しています。風や水のゆらぎ、胞子の漂い、地層や化石の痕跡など、自然の中に沈澱する生命の記憶と、自身の心の揺らぎを重ね合わせながら表現しています。
本展では、ドローイングシリーズ《Fragments of time》を展示します。透けるように揺らめく形や色の重なりは、存在の記憶と、移ろう感情の痕跡となり、静かな光となって漂います。会期中は、オリジナルドローイング付き作品集とZineも合わせて販売します。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2958/121684/350_291_20251104140626690989d2636d8.jpg
Fragments of time #14_540×610×30mm(額装込みサイズ)/2023/水彩、紙
アーティストステートメント
自然や生き物が、まだ形になる前の名もないかたちに惹かれます。
そこには、何かが生まれる瞬間の気配や、時間の流れの中にある静かな光を感じま
す。そうした感覚を、自分の中に流れる感情や記憶と重ねながら描いています。
福本健一郎
販売について
会場展示作品は、11月18日(火)10:00より販売開始。
アートのECプラットフォーム「OIL」では、2025年11月21日(金)10:00~12月8日(月)20:00の期間に販売します。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131
※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
アーティストプロフィール
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2958/121684/250_250_2025103116494969046a1d8e5e6.jpg
福本健一郎
1986年広島県生まれ
2014年東京藝術大学大学院 美術研究科 絵画専攻 油画修士課程 修了
主な展覧会
2025年「project N 97 福本健一郎」東京オペラシティアートギャラリー、東京
2025年「NADA New York」AKIINOUE、ニューヨーク、アメリカ
2024年「NZ Drawing Show」Nanzuka 2G、東京
2024年「具体 x ポップアンダーグランド」Cadan 有楽町、東京
2024年「Fragments of light」Komagome 1-14 cas、東京
2024年「CAN Art Fair」AKIINOUE、イビザ島、スペイン
2024年「現代の質感」Wall_alternative、東京
2024年「KOSHIKI ART 2024 再生と兆し」甑島列島、鹿児島
2023年「Fragments of the earth」Nanzuka 2G、東京
2023年「Blue scape」銀座 蔦屋書店、東京
2023年「共振する風景」駒込倉庫、東京
2021年「やんばるアートフェスティバル」大宜味村旧塩谷小学校、沖縄
2020年「うみつちのかけら と うつわ」SFTギャラリー、国立新美術館、東京
2019年「3331 Art Fair 2019」Blum & Poe、東京、3331Arts千代田
2017年「風景詩、福本健一郎/スティーブン・ウォン」就在芸術空間(Project Fulfill Art Space)、台北、台湾
2017年「After images…」iPreciation、シンガポール
2015年「TWC-Emerging 250」トーキョーワンダーサイト渋谷、東京
2014年「トーキョーワンダーウォール2014」東京都現代美術館、東京(トーキョーワンダーウォール賞)
2014年「アートアワードトーキョー丸の内2014」丸の内行幸地下ギャラリー、東京(今村有策賞)
2013年「Cross Encounter」ジャパン・クリエイティブ・センター、在シンガポール日本国大使館、シンガポール
展示詳細
「福本健一郎 ドローイング展 」
会期|2025年11月18日(火)~12月8日(月)
時間|10:00~20:00 ※最終日のみ17:00閉場
会場|京都 蔦屋書店 6F アートウォール
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|kyoto.info@ttclifestyle.co.jp
特集ページ|
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/51034-1052041107.html
京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。
住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|
https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(
https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA)
Instagram |@kyoto_tsutayabooks (
https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks)
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029
TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。
CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCCアートラボ事業部 広報担当:⽊下
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp


記事提供:Digital PR Platform