鉄道アセットを活用したコスプレ撮影ロケーションの新規創出を目指し、コスプレ撮影の実証実験を12月13日(土)に実施
京王電鉄株式会社

~若葉台車両基地で、京王でしか撮れないロケーションを提供!~
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/122056/200_200_20251107125141690d6ccdaf191.png [画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/122056/300_226_20251107125319690d6d2f3d0f9.jpg
≪イベントキービジュアルイメージ≫ ≪撮影イメージ≫
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)は、社員起点オープンイノベーションプログラム「My turn」の採択案件である「京王でしか撮れない!コスプレ撮影イベントの提供」にて、共創パートナーである株式会社WCS(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:小栗 徳丸、以下「WCS」)と連携して、12月13日(土)に若葉台車両基地にてコスプレ撮影の実証実験を実施します。
本取り組みは、2024年7月から開始した、社員の思いを起点に、スタートアップ企業などとの共創を通じて新規事業を創出していくオープンイノベーションプログラム「My turn」の一環として実施するものです。
本採択案件では、「魅力的なロケーションで撮影したい」と考えるコスプレイヤーが、撮影許可や利用制限などの課題によって思うように活動できていない現状に着目しました。そこで、大規模なコスプレイベントの企画運営ノウハウを持つWCSと協業し、鉄道関連アセットを活用した京王電鉄ならではのロケーションで撮影イベントを行います。これによりコスプレ市場における事業展開の可能性を検証します。
本実証実験では、一般の方が普段立ち入ることのできない若葉台車両基地の屋外に停車している京王線車両を活用し、車内で撮影可能な空間を提供するほか、工場施設内への立ち入りおよび写真撮影を可能とし、日常では目にすることのない希少性の高い世界観を創出します。
WCSとの協業による本実証実験を通じて、コスプレイヤーの視点から鉄道アセットの新たな価値を創造し、コスプレ市場における鉄道会社ならではの撮影体験の提供を目指してまいります。
【本件のポイント】
①「My turn」の2次選考通過者が、「京王でしか撮れない!コスプレ撮影イベントの提供」をテーマに、共創による事業化を目指して実証実験を開始。
②12月13日(土)に鉄道車両の工場でコスプレ撮影の実証実験を実施。11月15日(土)から特設サイトにて申し込みを開始。
③本実証実験を通じて、コスプレイヤーにとっての鉄道アセットの需要および協業によるイベントの集客効果を検証し、コスプレ市場における鉄道会社ならではの撮影体験の提供を目指す。
1.若葉台車両基地を活用した実証実験について
(1)実証実験内容
起案者自身がコスプレイヤーとして活動する中、コスプレ市場の拡大やコスプレ人口が増えているにも関わらず、撮影背景が代わり映えしないという課題が見えてきました。希少性の高い鉄道アセットを保有する当社と、数多くのコスプレイベントを実施してきたWCSが協業することにより、コスプレイヤーにとって魅力的なイベント企画および希少性の高いコスプレ撮影の場を提供します。
本実証実験は、若葉台車両基地にて実施し、当日は、普段立ち入ることのできない車両工場での撮影(一部立ち入り禁止エリアあり)を可能とするほか、屋外の留置線に停車させた8両編成の車両を開放することで、撮影が難しい車両内でのコスプレ撮影空間を提供します。撮影および通路の導線を確保し、参加者が自由に撮影希望個所に行き、自由なタイミングで撮影できる環境を整備することで快適な撮影体験をサポートします。当社とWCSの協業により鉄道アセットを活かした新たなコスプレ撮影ロケーションの可能性を検証し、コスプレ市場における鉄道会社ならではの新たな価値を創造してまいります。
(2)実証実験日時
12月13日(土)12:00~15:00 (10:00受付開始)
※雨天決行。荒天により中止となる場合がございます。
(3)実証実験場所
京王電鉄 若葉台車両基地 (住所:東京都稲城市若葉台3丁目5番地2)
※施設内に立ち入り禁止区域があります。当日はスタッフの案内に従ってください。
(4)募集人数
40名
※応募者多数の場合は抽選となります。
(5)募集開始日時
11月15日(土)10:00
(6)申し込み方法
特設サイトより注意事項をご確認の上、お申し込みください。
※特設サイトは、以下Xアカウントにて後日公開予定。
※一度の申し込みで5名まで応募可能。
(7)参加料金
お一人さま3,000円(税込み)
(8)SNSでの本イベントの発信について
本イベントの開催を記念して、イベント告知や撮影背景イメージなどの開催情報をXにて発信します。
発信媒体
・X(@keiocosplay)
https://x.com/keiocosplay
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2822/122056/150_150_20251107125600690d6dd0ade9a.png
2.本件に関するお問い合わせ先
京王電鉄 My turn運営事務局:contact-koi@keio.co.jp
京王お客さまセンター:03-3325-6644(9:00~18:00)
【参考1】社員起点オープンイノベーションプログラム「My turn」について
(1)概 要
株式会社ユニッジ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土成 実穂)の支援のもと、社員の思いやアイデアを起点に、外部企業との共創により新規事業を創造するオープンイノベーションプログラムです。2024年7月から開始し、255件の書類審査の中から、書類審査、一次審査会を通過した11件の事業化アイデアについてプロトタイピング検証、共創パートナーの募集、選定を行いました。その後、6月18日(水)に実施した審査会にて6件の採択案件と共創パートナーが決定し、7月以降順次実証実験を行っています。2026年1月に予定をしている最終審査会にて、事業化案件を決定します。
通過者のテーマ説明動画は、(
https://unidge.co.jp/project/myturn)からご覧いただけます。
(2)本実証実験に関連する2次審査会通過者および採択案件
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2822/122056/500_219_20251107125620690d6de45817a.jpg
【参考2】株式会社WCSについて
(1)法人名
株式会社WCS
(2)代表者
小栗 徳丸
(3)所在地
愛知県名古屋市東区東桜1-10-9 栄プラザビル9F
(4)ホームページ
https://wcs.co.jp/
(5)設立
2006年6月
【参考3】京王電鉄によるオープンイノベーションの取り組みについて
京王電鉄では2022年度から、スタートアップ企業をはじめとした外部パートナーとの共創によるオー プンイノベーションプログラムを実施しています。また、成長領域の探索を目的とし、これまで複数のVCファンドやスタートアップ企業への出資を実施しています。
オープンイノベーション公式サイト:
https://www.keio.co.jp/railroad/keio-open-innovation/
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2822/122056/350_126_20251107125653690d6e053f26c.png
本件に関するお問合わせ先
京王電鉄広報部 TEL.042-337-3106 Mail:koho.pub@keio.co.jp




記事提供:Digital PR Platform