2025年05月19日
エコノミストで経済評論家の門倉貴史氏は自民党の森山裕幹事長が地方での17日の講演で消費税率引下げ論に「政治生命をかけて、この問題に対応したい」とけん制したとの時事通信社の記事を受けて、異論を唱えた。
門倉氏はこの報道にコメントを投稿し「消費税を減税すれば社会保障の財源が不足してしまうというが、消費税は一般財源となっているので、所得税や法人税と同様、一度国庫に入ってしまえばその使途を明確に区分することは事実上不可能であり、社会保障に限定されずそれ以外の一般歳出にも使われている可能性が高い」と指摘。
「もし、消費税収が全額社会保障に充当されているなら、消費税率を引き上げるたびに社会保障の給付水準は引き上げられてしかるべきだが、現実には消費税収が大幅に増えているにもかかわらず社会保障の給付水準は高まるどころか、むしろ悪化している」と森山氏の提起に疑問を呈した。
実際、消費税は安倍政権下で2度の渡り、税率が引き上げられた。一方で法人税は28%から23.2%にまで大幅に下げられており、法人税率引き下げと大企業優遇税制による減税効果が「23年度だけで11兆円」(田村ともこ共産党委員長、今年2月21日の衆院予算委員会で指摘)に上ることが指摘されている。消費税は一般会計でなく「特別会計」にすべきと言えそう。(編集担当:森高龍二)
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.