国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

福島復興へ基準値以下の汚染土再利用促進 自民

2025年08月22日

 自民党の東日本大震災復興加速化本部は20日開いた総会で政府から東京電力福島第一原発事故により放射性物質に汚染された土の内、一定基準値(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の除染土(汚染土)の再生利用について説明を受けた。政府は全省庁はじめ各都道府県自治体の理解を得て、公共事業などで再利用をするよう協力を呼び掛けている。

 自民党は「震災からの復興は着実に進んでいるが、原子力災害の被災地域では依然として厳しい現実がある」と厳しい状況に未だ置かれているとの認識を示している。

 特に福島県内の除染で生じた「汚染土」は中間貯蔵開始後30年以内に県外での最終処分を完了するために必要な措置を講ずると法定され、すでに期限まで20年しかない。

 自民党は「わが党と公明党は復興加速化のための第14次提言で政府が率先し除去土壌の復興再生利用を進め、復興再生利用の案件創出を段階的に拡大するよう強く求めている」とし、先月20日に総理官邸で利用された汚染土の再利用では環境省から「使用された土壌の量は約2立法メートルで、官邸の前庭に60センチの深さで入れ、通常の土を20センチかぶせた」との説明を受けた。

 また「前庭の放射線量の値は同省ホームページで公表しており、8月15日の放射線量は0.11マイクロシーベルトで、工事前(7月18日)とほぼ同じということだった」としている。自民党は再利用を促していく考えだ。(編集担当:森高龍二)

放射性物質汚染で「キノコ」の原木調達にも苦慮

汚染土再利用で最終処分量減らす狙いも安全性は

やめろ!美浜での地質調査 市民ら関電前で抗議

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.