国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

政党交付金 自民131億円と4億7千万円減

2025年09月16日

 7月20日の参院選挙の結果、交付決定していた政党や交付対象になっていなかった政党の国会議員数の変化に伴い、政党交付金の額に変更や新規決定が生じたため、総務省は15日までに新たな決定額を公表した。

 日本共産党は受給資格があるが、政党交付金制度スタート以来、交付金は憲法が保障する「思想良心の自由」に反するとして、制度廃止を求めるとともに、交付金も受給申請をしていない。

 総務省によると、国会議員など政党要件を満たした「チームみらい」に4819万1000円の交付を決定。そのほかの政党については以下の額になった。

 自民党131億6242万9000円。立憲民主党80億1709万3000円。日本維新の会31億6021万8000円。公明党25億384万9000円。国民民主党22億3470万3000円。れいわ新選組9億6540万5000円。参政党9億1468万4000円。社会民主党2億8289万円。日本保守党2億4706万円。

 今回の改定で自民党は4億7709万4000円の減、立憲も1億5408万円の減、公明も1億4352万9000円の減となった。

 政党交付金はリクルート事件や佐川急便事件などを踏まえ、特定企業や団体からの政治献金が政策を歪める土壌になっていることに鑑み、これを禁止する代わりに、国民1人あたり250円を出す換算で導入された経緯がある。

 しかし企業献金は政治家が代表を務める政党支部が抜け穴になり今も続く。自民党は「透明性を高めれば問題なし」などと主張し政党交付金との「二重取り」を容認している。「企業・団体献金」問題、ずるずる先送りせず、政党交付金制度創設の原点に立ち返り、早期に禁止への結論を得ることが求められている。(編集担当:森高龍二)

企業・団体献金「今のまま維持」と自民が回答

今年度の政党交付金「9党で総額315億円」

「裏金」めぐり自民党が8億円を募金会へ寄付

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.