国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

どこで変わった 問われる日本維新の会の姿勢

2025年10月23日

 「企業・団体献金の禁止は政治改革の柱」としてきた日本維新の会が、自民党との連立政権樹立に「高市総裁の任中に結論を得る」と扱いの結論を2年先まで先送りする一方、衆議院議員定数を巡っては各会派代表での協議の場で議論中に、いきなり「衆院定数の1割を目標に削減するため、臨時国会で議員立法案を提出し成立を目指す」との方針で合意した。

 日本維新の会は昨年10月の衆院選挙時の選挙ポスターで「自民党の『政治とカネ』に対する向き合い方。一緒にやっていくなんて不可能に決まっていますよ。裏金政治に加え、今度は2000万円を非公認議員の総支部に配る、こんな裏切りだらけの自民党と一緒にやるなんてありえません。私たち日本維新の会は有言実行。透明な政治に戻すべく挑戦してまいります」と訴えていた。「どこで方針が変わったのか」「あきれてものが言えません」との声があがっている。

 企業・団体献金の扱いに野党第1党の立憲民主党・野田佳彦代表は「なぜ、(高市総裁の)任期いっぱいなどと伸ばしたのか。明らかに争点ずらし」と問題提起し、議員定数削減についても「自民党と維新だけで議論するものではなく、各党間で議論すべき問題だ」としている。

 日本共産党の山下芳生副委員長は「議員定数の1割(50人)の年間予算は約37億円。政党助成金の総額は年間320億円。身を切るというなら、政党助成金を削減すべき。日本共産党は、政党助成金は受け取っていない」と街頭演説で提起した。政治改革という「身を切る改革」をあげての衆院議員定数の1割削減での与党合意や企業団体献金の取組み姿勢について、維新の姿勢が問われることになりそう。(編集担当:森高龍二)

憲政史上初の女性総理による高市内閣が発足

自民維新が連立政権樹立で合意 高市総理が濃厚

円安と物価高をさらに助長 高市経済政策を懸念

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.