国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

私の政権で外交安保最重要は日米同盟強化と総理

2025年10月28日

トランプ米大統領との電話会談後の会見で高市早苗...

 トランプ米大統領との電話会談後の会見で高市早苗総理は「私の政権で外交安全保障の最重要事項は日米同盟の強化」と強調し「日米同盟を更なる高みに引き上げていくということ、これは意見の一致をみた」と記者団に答えた。

 電話会談は25日に行われた。高市総理は「先般の中東情勢におけるトランプ大統領の指導力を称えさせていただくとともに、アメリカにとっても日本という国はアメリカの対中戦略やそれからアメリカのインド太平洋戦略にとって非常に重要な国であるということをお伝えし『自由で開かれたインド太平洋』(FOIP)一緒に進めていきましょうと申し上げた」とした。

 「日米同盟の更なる高み」が米国の対中戦略、対東アジア戦略に組み込まれ、日本が米国の「緩衝国家」にされる危険も否定できず、元国際NGO職員で参院議員の伊勢崎賢治氏は「米国の『緩衝国家』として、日本を戦場にしてはならない」と警鐘を鳴らしている。

 伊勢崎氏は「有事の際、アメリカは本土への被害を回避しようとするので『緩衝国家』は最初の戦場となり、焦土と化します」と指摘。「ウクライナ戦争で証明されたように、アメリカが自らの兵士を犠牲にしてまで戦ってくれる保障はありません。武器のセールは盛んに行うでしょうが、それを使って死ぬのは自衛隊員、我々市民だけ。こういう状況を『代理戦争』と呼びますが、日本をその戦場にしてはなりません」と立ち位置を誤らないように提起している。(編集担当:森高龍二)

世界の真ん中で咲き誇る日本外交取り戻す意味は

高市氏の総理談話「強い経済」安倍政権を彷彿

防衛相就任1年振り返り、抑止力向上成果を強調

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.