株式会社サンクユー、BtoB-ECサイトがなぜか使われない…そのお悩み、7つの打ち手で解決! ~株式会社サンクユーが、顧客の電話・FAX注文から脱却できず悩む企業に向けた新コラムを公開~
株式会社サンクユー
2025年10月15日
株式会社サンクユー
ECサイト構築、特にBtoB-EC(企業間取引EC)に強みを持つ株式会社サンクユー(所在地:東京都品川区、代表取締役:堀川 治)は、「導入したBtoB-ECサイトを顧客がなかなか利用してくれない」という課題を解決するための新コラムを公開したことをお知らせします。
▼コラムURL
「BtoB-ECサイトの利用を促進する7つの方法」
https://www.thank-u.net/blog/btob-ec/7_ways_to_promote_b2b_ec_utilization/■「作っただけ」では使われない、BtoB-ECサイトの壁
多くの企業が業務効率化と販路拡大を目指してBtoB-ECサイトを導入します。
しかし、「結局、昔からの電話やFAXで注文してくる顧客ばかり」「ECサイトからの注文が想定より全く増えない」といった、導入後の「使われない」という壁に直面するケースが少なくありません。
高額な投資をしてシステムを導入したにもかかわらず、受注業務の効率化が進まず、費用対効果に悩む企業は後を絶ちません。
■顧客が「使いたくなる」具体的な7つの打ち手とは?
この度公開したコラムでは、この根深い課題を解決するため、顧客にBtoB-ECサイトの利用を促すための「7つの具体的な方法」を、実践的な視点から詳細に解説しています。
【コラムで解説する7つの施策例】
・営業担当者が訪問先で**「一緒に操作」**して使い方を案内する
・顧客専用のマニュアルや1分程度の操作動画を用意する
・初回利用キャンペーンでWeb注文への切り替えを後押しする
・顧客ごとに価格を変えるなど**「自分専用感」**を演出する
・営業とカスタマーサポートが**「顧客定着チーム」として連携**する
本コラムは、単なる機能紹介に留まらず、顧客の心理的なハードルを下げ、能動的にECサイトを使ってもらうための具体的なアクションプランを提示します。
サイトを「作った後」に本当に必要な、顧客へのアプローチ方法がわかる内容です。
■株式会社サンクユー BtoB-EC構築担当者のコメント
「BtoB-ECサイトの成功は、『作ること』がゴールではありません。
『いかに顧客に使っていただくか』という運用フェーズこそが最も重要です。
私たちはこれまで多くの企業様のECサイト構築をご支援してきましたが、『作ったはいいものの、使われない』というご相談を数多く受けてきました。
このコラムが、同様の課題を抱えるご担当者様にとって、明日から試せる具体的なアクションのヒントとなり、投資を本当の意味で成功に導く一助となれば幸いです。」
■株式会社サンクユーについて
東京・品川に拠点を置くWeb制作会社。
BtoB-ECサイト構築を得意とし、EC-CUBE、Shopifyなどを活用した制作実績が豊富。
企業の複雑な商習慣に対応するカスタマイズや、導入後の運用支援までを一気通貫で提供し、企業のビジネス成長をデジタルの側面からサポートしています。
【会社概要】
会社名:株式会社サンクユー
所在地:〒142-0062 東京都品川区小山4-14-3
代表者:堀川 治
URL:
https://www.thank-u.net/TEL:03-3788-7388
MAIL:info@thank-u.net
事業内容:BtoB向けECサイト構築、EC-CUBE開発、Web制作、DX支援
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社サンクユー
広報担当:info@thank-u.net
配信元企業:株式会社サンクユー
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews