BtoB企業でデジタルマーケティングに携わる人に役立つ話【オンラインセミナー】
一般社団法人ウェブ解析士協会
2024/9/28(土)13:00~16:00 デジタルマーケティングで加速するBtoB~ レガシー業界と新規事業の実践事例 ~&フォローアップテスト対策講座【WACA関東支部主催】
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26172/569/26172-569-4d569c843540667a1429da731dfd31ca-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【ウェブ解析士協会】2024/9/28(土)13:00~16:00 デジタルマーケティングで加速するB to B~ レガシー業界と新規事業の実践事例 ~&フォローアップテスト対策講座
担当者必見! リード獲得の秘訣から非IT系企業での実装ノウハウまで、現場で培った経験と知識を凝縮。具体的なコツやヒントが満載です。後半はウェブ解析士・上級ウェブ解析士向けのフォローアップテスト対策講座です。
詳細・申し込み
講座概要第1部
1. BtoBのリスト獲得手法と資料請求媒体攻略
メディアレーダー、ITメディアなどの資料請求サイトを使ったことはありますか?
BtoBのリード獲得手法と特徴を整理した上で、資料請求サイトでより上位に表示させるためのコツをお伝えします。
このような方にとって有益なセミナーです
・新しいリード獲得手段を探している
・資料掲載媒体の活用を検討している
・資料掲載媒体で成果を出したい
講師
森 大樹(もり だいき)
マーケティングコンサルタント
WACA認定上級ウェブ解析士
株式会社hunnyにてマーケティングコンサルタントとして、マーケティング戦略設計、サイト制作、広告運用代行、アクセス解析など、中小・ベンチャー企業を中心にサポートしている。
2.レガシーな業界にデジタルマーケを実装する際に考えたいこと
従業員の年齢層が広く非IT系の事業会社でデジタルマーケティングを実装した際の経験を共有します。概念が浸透しない、話がかみ合わない、ランニングコストなどさまざまな問題に対し、現場でメンバーからヒアリングしながら生まれた課題や理解してもらえた考え方などをお話しします。
このような方にとって有益なセミナーです
- 非IT系の事業会社でウェブマーケティングをすることになった人- 事業会社で情報システム機器の管理を行うことになった人- 20~30人規模の会社でウェブマーケィングを1人で担当することになった人
講師
徳留 康矩(とくどめ やすのり)
ウェブマーケター
WACA認定上級ウェブ解析士、初級SNSマネージャー
不動産メディア「暮らしっく不動産」の運営時にSEOにのめりこむ。その後、業務用の映像機器を販売する事業会社に勤務しウェブサイトのリニューアルや社内情報システムの管理などを行う。
第2部 ウェブ解析士 & 上級ウェブ解析士 フォローアップテスト対策講座
実際のフォローアップテスト問題を解答していただき、その後解説します。
フォローアップテストとは
ウェブ解析士としてのスキル・知識を維持するため、会員資格を更新するにはフォローアップテストの合格が必須です。
対象は以下のような方です。ウェブ解析士会員でなくても受講していただけます。
- フォローアップテストの事がよくわからない方- 2025年度のフォローアップテストをまだ受験されていない方- 2025年度のフォローアップテストで合格点を取れていない方- フォローアップテストには合格しているが、さらに学んでスキルアップしたい方
ウェブ解析士向け講師
高木 真樹
ビジネスコンサルタント
WACA認定ウェブ解析士マスター
上級ウェブ解析士向け講師
山口 誠治
株式会社Ubie 医療機関事業部 PMM/新規事業Lead
WACA認定ウェブ解析士マスター
ITコーディネーター
PMP(Project Management Professional)
開催概要
日時:2024年9月28日(土)13:00~16:00
形式:オンライン(Zoom)
詳細・申し込み:
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/177497
一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)
ウェブマーケティングの知識・スキルを習得するための基盤となるウェブ解析。体系的に学べる環境、スキルの評価基準を設け、必要な能力や知識を身に着けられる資格が「ウェブ解析士」です。ウェブ解析士協会は、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。
https://www.waca.associates/jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes