その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

鳥羽市内の小学校で海の課題を学び考えるイベントを開催しました!【学校給食連携イベント】身近な海で起きていること ー海のためにできることを考えようー

海と日本プロジェクト広報事務局

鳥羽市内の小学校で海の課題を学び考えるイベントを開

2025年2月13日(木)鳥羽市立弘道小学校にて


一般社団法人 旅する学校(代表:山藤旅聞)(※)は、2025年2月13日に【学校給食連携イベント】身近な海で起きていることー海のためにできることを考えよう―を開催しました。開催地である三重県鳥羽市相差町は漁業が盛んな地域で、海女さんの数も多いところです。すぐ近くに海があり、授業で身近な海を背景に海の課題を学び、学校給食を通して、未来へ繋げるために自分たちに何ができるか?を考えてもらいました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77920/3273/77920-3273-96c8d61db4f679f8e7eb9fed16bf19ac-3019x2341.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベント概要
・開催概要:海のごちそう地域モデルinみえ熊野では、海藻の森(藻場)が減っていくいわゆる「磯焼け」の課題に取り組んでいます。当事業では学校教育との連携にも力を入れており、今回、県内のモデルケースとして三重県鳥羽市内の小学校で、学校給食連携イベントを実施しました。磯焼けが起こる要因の一つである植食性魚類(シーベジたべるフィッシュ)の一種である「アイゴ」を美味しく食べながら、磯焼けについての理解を深めることを目的に学校給食への食材提供が行われました。提供されたアイゴは、学校栄養教諭らによって子どもたちが食べやすいメニューが考案されました。
また当日は、同市内の弘道小学校の4限目の授業で、4年生から6年生20名を対象に「磯焼け」についての授業が行われ、子どもたちは「身近な海でいま何が起きているのか」を学び、「みんなでできること」を考えました。
尚、この取り組みは、鳥羽市教育委員会の「鳥羽が好きふるさと給食」に合わせて実施されました。

(学校給食の提供)
・日程:2025年2月13日(木)
・対象:鳥羽市内の全小中学校・幼稚園(1,169食)
(海の課題についての授業)
・開催場所:鳥羽市立弘道小学校
・参加人数:4・5・6年生(20名)
・協力団体:鳥羽市教育委員会・鳥羽市立弘道小学校・JF鳥羽磯部漁業協同組合

鳥羽の郷土愛を育む「ふるさと給食」
鳥羽市では、食育を通して生産者の思いを学ぶ取り組みであり、鳥羽を愛する心(郷土愛)を育むことを目的として、「鳥羽が好きふるさと給食」を年2回、地元でとれる新鮮な旬の食材を給食のメニューに取り入れ、食を通して「自然豊かな鳥羽」を再認識する事業を実施しています。令和6年度の2回目となる今回は、磯焼けの原因となる「アイゴ」に着目し、メニュー化に取り組みました。実際に給食で提供されたものは、栄養価などを考え「アイゴの野菜あんかけ」に決まり、その他には鳥羽の海でとれたワカメの味噌汁なども出されました。
今回提供されたアイゴは、2023年から鳥羽市内の漁業者の協力を得て、鳥羽磯部漁業協同組合が新鮮な状態で水揚げおよび処理をしてから流通する仕組みを作ってきたもので、同漁協の加工施設で学校給食用にカットされたものが提供されました。

海女さんの町ならではの子どもたちの反応
磯焼けに関する授業が行われた弘道小学校は、鳥羽市相差(おうさつ)町というところにあり、漁業や旅館業を営む人が多く住んでいます。とりわけ、素潜りでアワビやサザエなどをとる海女漁が盛んな地域で、母親や親戚に実際の海女さんを持つ子どもたちもちらほら。授業中、教諭から「みんなが知っている海藻を10種類を順番に答えてみよう」の問いかけに、スラスラと海藻の名前が出てくるのはこの地域ならでは。
また「磯焼け」の授業には、鳥羽磯部漁業協同組合戦略企画室の小野里伸室長が登壇。海のごちそう地域モデルinみえ熊野の事務局長もつとめる同氏が、黒潮の大蛇行などに起因する海水温の上昇によって、磯焼けの原因の一つであるアイゴなどの魚による食害が増えていることなどを説明。「これらの魚を美味しく食べて、まずは課題を認識することが大切」と話しました。子どもたちからは、「多い日にアイゴはどれくらいとれるのか」「アイゴをおいしく食べるにはどうしたら良いか」などの質問が相次ぎ、自分たちの身近な海に対する関心の高さがうかがえました。
給食の時間に提供されたアイゴの野菜あんかけを食べた、母親が海女漁を営んでいるという児童は「アイゴは食べたことあるけど、いつもと違ったメニューでとても美味しかった」と話していました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77920/3273/77920-3273-e5df863d9964969e99a929f19e17eaf8-2735x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



参加した子ども・保護者からの声
・アイゴがカリカリとフワフワの食感がありました。海を守るためにがんばっていきたいです。(4年生)
・アイゴのサクサクのところがおいしかった。(背ビレに)毒があることを知った。黒潮の大蛇行が海水の温度が上がっている原因のひとつだということが分かった。(5年生)
・アイゴをはじめて食べたけれど、めちゃめちゃおいしかった。あんかけと合っていた。(6年生)
・最初はおいしいのかなと思っていたけれど予想以上においしくてびっくりしました。鳥羽の海にはたくさんの海の森があるのだなと思いました。(6年生)
・クロダイやアイゴが磯焼けの一つの原因となっていると知りました。餡がアイゴといい感じに絡まってとてもおいしかったです。(6年生)
・アイゴという魚のことを教えてもらって少し知ることができました。給食でアイゴを食べた時に「本当に鯛みたいだ」と思いました。とてもおいしかったです。(6年生)
・海藻の再生を手伝えるように、海藻を食べる悪い魚を食べて守りたいです。(6年生)

<団体概要>
団体名称:一般社団法人 旅する学校
URL:https://japantabisurugakko.wixsite.com/my-site
活動内容:地域づくりをテーマにした先生向けの研修事業
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77920/3273/77920-3273-98e9a249bafc67cd057123c671540b18-1868x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

鳥羽市内の小学校で海の課題を学び考えるイベントを開鳥羽市内の小学校で海の課題を学び考えるイベントを開

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.