【登壇レポート】TED×KeioU Salonにさとのば大学発起人信岡良亮が登壇、トーク動画がYoutube公開。
株式会社アスノオト

離島での経験をもとに「みんなで困ることはみんなで未来をつくること」をテーマに発信
地域を旅する大学 さとのば大学(運営:株式会社アスノオト 代表取締役:信岡良亮、所在地:東京都千代田区、以下当社)の発起人 信岡良亮が2024年12月8日(日)慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにて行われたTED×KeioU Salonに登壇し、この度、トーク動画がYoutubeにて公開されました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/62/41989-62-d0ce0751e4965bd672b727704610cd96-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提供:TEDxKeioU実行委員会
都市での資本主義的な労働生活から離れ、島根県海士町という小さな島のコミュニティでの暮らしを経験した信岡良亮。「困りごと」というと一般的に遠ざけたい存在とされがちですが、島での暮らしから「困っているからこそ、その周りには仲間が集まるのだ」という気付きを得ました。本トークでは、信岡自身のストーリーをもとに、自分たちの社会を自分たちで作っていく「持続可能は社会づくり」のヒントを共有しています。
■トーク動画(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=cMuqBYexjaU&t=2s
■開催概要
タイトル :TEDxKeioU Salon 2024 「逃走線」
日程 :2024年12月8日(日) 12:00-17:30
開催場所 :慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
WEBサイト:
https://tedxkeiou.com/conferences/2024-salon
■さとのば大学発起人 信岡良亮
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/62/41989-62-eb04f74292dde943702f920fbed1927a-256x256.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1982年生まれ。同志社大学卒業後、東京でITベンチャー企業に就職。大きすぎる経済の成長の先に幸せな未来があるイメージが湧かなくなりその後退社。人口2400人弱の島根県海士町という島に移住し、2008年仲間と共に「持続可能な未来へ向けて行動する人づくり」を目的に起業。6年半の島生活を経て再び上京。都市側からもアプローチし、都市と農村の新しい関係を創ることを目指し、現在さとのば大学を運営する株式会社アスノオトを創業。2023年6月号Forbes JAPAN「NEXT100 世界を救う希望100人」にて、世界の課題解決・地域課題解決を志向する「新・起業家」の一人に選出。
■地域を旅する大学「さとのば大学」について<
https://satonova.org/>
日本全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と共に取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創領域のトップランナーである講師陣や在校生と学び合う「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、新しいスタイルの大学。自らのプロジェクトを軸に学びを展開する「プロジェクト・センタード・アプローチ」を通して、「自分らしく社会と関わり、仲間と共にほしい未来を自分たちの手で創る」ことができる未来共創人材の育成をめざす。
2019年に社会人向けの市民カレッジとして設立し、2021年からは通信制大学とのダブルスクールで学士の取得を目指せる四年制プログラムもスタート。先進的で特色のある地域づくりを行っている15の地域と連携しながら、多彩な学びの環境づくりを進めている。現在、4年制の「旅する大学コース」の他、10か月の「ギャップイヤーコース」、地域おこし協力隊などを主対象とした「マイフィールドコース」(オンライン講義のみ)を展開。
◎連携地域
北海道名寄市、秋田県五城目町、宮城県女川町、福島県南相馬市、石川県加賀市、石川県七尾市、埼玉県横瀬町、長野県長野市、岐阜県郡上市、京都府内各地、島根県海士町、岡山県西粟倉村、徳島県三好市、宮崎県新富町、鹿児島県枕崎市(2025年2月時点)
◎書籍出版
これからの時代を共に創っていくための学びのあり方を考える書籍を刊行。(2024/04)
「学び3.0―地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦―」
https://satonova.org/archives/news/240326
■非営利型株式会社アスノオトについて
島根県海士町での活動で知られる株式会社風と土と(旧:株式会社巡の環)の共同創業者である信岡良亮が、地域と都市の新しい関係作りのために 2015 年に創業。 都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を協働関係に変える相互理解支援を、企業研修を通じて行ってきました。現在は地域を巡り仲間と共に学び合う「さとのば大学」を主催、運営しています。
会社名: 株式会社アスノオト(英文社名:asunooto.co.,ltd.)
設 立: 2015年5月22日
資本金: 3,200,000円
代表者: 代表取締役 信岡 良亮
所在地: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
事業内容: 人材育成・教育事業ICTを含めたコミュニケーション・コンサルティング都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を恊働関係に変える相互理解支援
コーポレートサイト:
http://asunooto.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes