その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

地域を旅する大学「さとのば大学」が新しい学びに挑戦する高校・オルタナティブスクールと連携協定を締結し、高大連携コミュニティを拡大。

株式会社アスノオト

地域を旅する大学「さとのば大学」が新しい学びに挑戦

未来共創人材を育む高大連携コミュニティの加盟校が27校へ。


地域を旅する大学 さとのば大学(運営:株式会社アスノオト 代表取締役:信岡良亮、所在地:東京都千代田区、以下当社)は、新たな学びづくりに取り組む「広島三育学院高等学校」、「明誠高等学校」、高卒資格が取れるオルタナティブスクール「原宿AIA高等学院」の3校と連携協定を締結いたしました。さとのば大学が運営する高大連携コミュニティを通じて、学校の垣根を超え未来共創人材を育むことを目指して参ります。

■さとのば大学の高大連携コミュニティ
さとのば大学では、高校との個別連携のみならず、学校や教員、さらに教育に携わる団体や教育関係者が繋がり合う「高大連携コミュニティ」を作っています。
日々の教育現場で、これからの時代に必要な「新しい学びづくり」に挑戦する方々が集まり、挑戦するからこそ生まれる葛藤やぶつかる壁を共有することで、手を取り合いながら前進していくためのコミュニティを目指しています。また、中高生や学校の枠を超えて社会や同世代とつながる越境学習の機会を提供するなど、未来共創人材の育成を目的に活動しています。
https://satonova.org/community

【連携校一覧:全国27校】
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/61/41989-61-8bc3582ba1be1aae08c434370770e453-996x669.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【高大連携コミュニティの取組】
・個人~学校の垣根を超えたつながりを生み出すオンラインミーティングの場
・ニュースレターの配信
・大人の越境体験プログラム
・出張授業・講演
・学校内行事としての地域留学プログラムLearning Journeyの実施
・複数学校間をつなぐ部活動「OST部」
・指定校・指定団体推薦制度の設置


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/61/41989-61-8d855b0f5da23b209e44478efcd06716-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出前授業でさとのば大学ならではのワークショップを実施
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41989/61/41989-61-774ee63ad4359c88b465aef8d5acfef9-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域留学体験プログラムLearning Journey


■新たに連携協定を締結した3校のご紹介

・広島三育学院高等学校(広島県)
 https://www.saniku.ac.jp/hiroshima/

・益田永島学園 明誠高等学校(島根県)
 https://www.meisei-masuda.ed.jp/

・原宿AIA高等学院(東京都)
 ※高卒資格の取れるオルタナティブスクール
 https://harajuku-aia.com/

■地域を旅する大学「さとのば大学」について<https://satonova.org/
日本全国4つの地域に1年ずつ暮らしながら、自分で立てたテーマに現地の人々と共に取り組む「プロジェクト学習」と、地域共創領域のトップランナーである講師陣や在校生と学び合う「オンライン学習」を行き来しながら学ぶ、新しいスタイルの市民大学。自らのプロジェクトを軸に学びを展開する「プロジェクト・センタード・アプローチ」を通して、「自分らしく社会と関わり、仲間と共にほしい未来を自分たちの手で創る」ことができる未来共創人材の育成をめざす。
2019年に社会人向けの市民カレッジとして設立し、2021年からは通信制大学とのダブルスクールで学士の取得を目指せる四年制プログラムもスタート。先進的で特色のある地域づくりを行っている15の地域と連携しながら、多彩な学びの環境づくりを進めている。現在、4年制の「旅する大学コース」の他、10か月の「ギャップイヤーコース」、地域おこし協力隊などを主対象とした「マイフィールドコース」(オンライン講義のみ)を展開。

◎連携
北海道名寄市、秋田県五城目町、宮城県女川町、福島県南相馬市、石川県加賀市、石川県七尾市、埼玉県横瀬町、長野県長野市、岐阜県郡上市、京都府内各地、島根県海士町、岡山県西粟倉村、徳島県三好市、宮崎県新富町、鹿児島県枕崎市(2025年1月時点)

◎メディア掲載
・朝日新聞 教育面連載記事(2024/07)
「さとのば大学で旅して学ぶ」
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=2148&iref=com_matome

・BS-TBS「Style2030賢者が映す未来」(2024/03)
「地域と学生の学び合いで地域活性化を実現させる」
https://youtu.be/k8cp-REiHUA

■株式会社アスノオトについて<http://asunooto.co.jp/
島根県海士町での活動で知られる株式会社風と土と(旧:株式会社巡の環)の共同創業者である信岡良亮が、地域と都市の新しい関係作りのために 2015 年に創業。 都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を協働関係に変える相互理解支援を、企業研修を通じて行ってきました。現在は地域を巡り仲間と共に学び合う「さとのば大学」を主催、運営しています。

会社名: 株式会社アスノオト(英文社名:asunooto.co.,ltd.)
設 立: 2015年5月22日
資本金: 3,200,000円
代表者: 代表取締役 信岡 良亮
所在地: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
事業内容: 人材育成・教育事業ICTを含めたコミュニケーション・コンサルティング都市と地方、経営者と従業員、生産者と消費者といった対立関係を恊働関係に変える相互理解支援

プレスリリース提供:PR TIMES

地域を旅する大学「さとのば大学」が新しい学びに挑戦地域を旅する大学「さとのば大学」が新しい学びに挑戦

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.