早稲田大学発の新たなリサイクルプロジェクト「Precious Plastic Waseda」始動!
唐津Farm&Food

楽しさからはじめるサステナブルな環境活動
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-2558dc92247741e5dc844c12e1586fd2-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
環境ロドリゲス
早稲田大学の環境系学生サークル「環境ロドリゲス」は、2024年10月より、廃プラスチックの新たな価値創造を目指すプロジェクト「Precious Plastic Waseda」をスタートしました。捨てられたプラスチックを資源として再生し、体験型ワークショップを通じて、学生や地域住民が気軽に楽しみながら環境問題に取り組める機会を提供しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-54f77709f77d2fadd41e7d5a64d9d672-1008x779.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Precious Plastic Waseda 体験型ワークショップ
環境活動をもっと楽しく、身近に
Precious Plastic Wasedaは、毎日の生活で廃棄されるペットボトルキャップやコンタクトレンズケースを回収し、その場でカラフルな櫛やアクセサリーに生まれ変わらせるワークショップを実施しています。環境活動にありがちな「手間がかかる」「制限される」といったネガティブなイメージを払拭し、誰もが楽しみながら参加できる環境づくりを目指しています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-cc499e5bcb5b73995ab8d083ef278b03-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
体験型ワークショップ
また、活動にはLCA(ライフサイクルアセスメント)を導入し、科学的かつ定量的な評価を行っています。2024年10月から2025年2月のわずか4ヶ月間で、約27.58kgのプラスチックを回収し、そのうち4.35kgをリサイクルしました。これにより、約6.81kgのCO2排出削減効果を実現しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-041f1af73e007bb9f834405d3db33267-2344x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペットボトルキャップをリサイクルした櫛
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-56ce2179ba4f9dfe55559731f326c58e-2161x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペットボトルキャップをリサイクルした櫛
地域の美容院とのコラボレーション
地域の美容院とも連携し、廃棄されるカラーチューブのプラスチック蓋を回収して櫛を製作するプロジェクトも進行中です。美容業界と環境活動を結びつけ、新たなリサイクルモデルを地域に根付かせています。
早稲田大学内でも回収活動を展開
早稲田大学内にも専用のプラスチック回収ボックスを設置し、学内の学生や教職員の環境意識向上とともに、地域で完結する循環型リサイクルシステムの確立を目指しています。
イベント出展・コンテスト実績
イベント出展
- 2024年11月 「早稲田祭」出展- 2024年11月 TBS主催「地球を笑顔にする広場」参加- 2025年2月 板橋区主催「第24回 環境なんでも見本市」出展- 2025年3月 「しんじゅくこどもまつり」「みんなのAWARD 15」参加
コンテスト
- 2024年8月 「第3回 NEOアワード」最終審査通過- 2025年2月 新宿区主催「第18回 新宿エコワン・グランプリ」奨励賞受賞
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-087334b92f1d22749d97fc0ae51c2948-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
唐津Farm & Food(Precious Plastic Karatsu)と唐津南高校 虹の松原プロジェクトチーム フラワーポットプロジェクト
唐津Farm & Food(Precious Plastic Karatsu)とのコラボレーション予定
NPO法人唐津Farm & Foodが展開する「Precious Plastic Karatsu」とのコラボレーションを予定しています。同団体は、唐津南高校の虹の松原プロジェクトチームとともに地域で発生するプラスチックゴミをクリエイティブに再生し、サーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現を目指すプロジェクトを推進しています。特に、美しい唐津の海を守るため、海洋プラスチックゴミの問題に取り組んでおり、地域の自然環境と生態系を次世代へ引き継ぐことを目指しています。
https://karatsu-f-f.com/single-project.html
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/57/142434-57-e8601884804a459a818d69d404a7fe85-492x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Precious Plastic Waseda
Precious Plastic Waseda SNS・WEB お問い合わせ最新情報やイベント情報を随時発信中!
Instagram:
preciousplastic_waseda
Facebook:
Precious Plastic Waseda
Website:
Precious Plastic Waseda公式サイト
私たちは、楽しさと実践を通じて持続可能な社会づくりに貢献してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes