その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

収穫の最盛期を迎えた露地イチゴの品評会を高槻市で開催

高槻市

収穫の最盛期を迎えた露地イチゴの品評会を高槻市で開

栽培農家12軒が手塩にかけたイチゴの出来栄え競う


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118013/631/118013-631-674bd80f335335cb7c05735928b39dc9-1950x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和7年5月7日(水曜日)、JAたかつき阿武野支店で、同地区で70年以上に渡り生産されている露地イチゴの品評会が開催。天候に左右されるため生産が難しい露地イチゴながら、形、色つや、粒のそろい具合など見事な出来栄えのイチゴが並び、品評会に参加した農家が丹精の成果を競い合いました。

高槻市の阿武野地区では昭和25年ごろから露地イチゴの栽培がはじまり、現在は約30軒の農家が栽培を続けています。露地栽培は天候に左右されやすい上、害虫などに荒らされる可能性も高く、収穫量に差が出やすい栽培方法ですが、ビニールハウスで栽培されたイチゴに比べ、香りが高いのが特徴。一般に市場に出回るイチゴの多くはビニールハウスで栽培され、12月ごろから収穫が始まりますが、屋外で栽培される露地イチゴはイチゴ本来の旬である5月に収穫されます。
この日は市内の栽培農家12軒が、それぞれ選りすぐりのイチゴを出品し、品評会会場には甘い香りが立ち込めました。一次審査で、形、色つや、粒のそろい具合などから3点に絞られた後、包丁でイチゴを縦半分に切り、糖度計を使って糖度を測定。優秀賞に向井栄三さん(同市土室町)が選ばれました。審査員を務めた大阪府北部農と緑の総合事務所主任専門員の山野さんは「入賞したイチゴは、粒のそろい、見た目、糖度ともに素晴らしいものでした」と評価し、「これからも引き続き地元の特産品である露地イチゴを作り続けてください」と期待を寄せていました。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.