その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

山間地域の高槻市立樫田小学校で平野部より一足早い田植え体験

高槻市

山間地域の高槻市立樫田小学校で平野部より一足早い田

豊かな自然に囲まれて、全校児童が汗を流す



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118013/635/118013-635-3d06850d08ff24f493508b95d9ce4910-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


令和7年5月12日(月曜日)、高槻市北部山間地域に位置する市立樫田小学校(全校児童51人)で、全校児童が近隣農家などの指導のもと毎年恒例の田植えを体験しました。樫田地区は標高約350メートルに位置し、市内でも気温が低いため、毎年、他の地域に先駆けて1か月早く田植えが行われます。

高槻市北部の山間地域にある同校は、豊かな自然に恵まれた環境と小規模校の特徴を生かし、児童にたくましく心豊かに育ってほしいとの思いから、樫田地域の豊かな自然や文化・歴史を取り入れた学習を行っていて、一定の条件の下、他の校区からでも入学・転入が認められる「特認校」制度を平成15年から採用しています。同校が実施する田植えの授業は、同校近隣にある約4アールの学習田を活用し、小規模校の特性を生かして、学年に関係なく児童同士のつながりを感じながら全校児童一斉に行うのが大きな特徴です。
この日の田植えは、全校児童に加え、近隣農家や保護者が参加。児童たちは、水の張られた田んぼに入り、先生からの「3から5本の苗を鉛筆のように持って、根っこが土の中に入るようしっかりと植えてください」などの説明を受けたあと、キヌヒカリの苗を植えていきました。手慣れた様子の上級生に比べ、初めて田植えを体験する1年生はなかなか思い通りにいかず悪戦苦闘していました。それでも上級生らに教えてもらうと、見る見るうちに上達。顔や手に泥をつけた児童は「水は少し冷たいけれど、気持ちいい」と話し、みんなで汗を流しながら田植え体験を楽しみました。今後、苗の成長を観察し、秋には児童全員で刈り取りを行う予定です。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.