その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ServiceNow、「ServiceNow University」を発表 AI主導の世界において人々が成長し、スキルを伸ばし、能力を築くことを支援するための革新的な学習体験を提供

ServiceNow Japan合同会社


※本資料は、2025年5月6日(米国時間)付けで米国ServiceNow, Inc. が発表した報道資料の抄訳版です。

- ServiceNow Universityは、未来に向けたスキルを育成し、時代の変化に柔軟に対応しながら、カスタマイズされた学習体験を通じて人材の可能性を最大限に引き出す- ServiceNowとPearsonによる第3回年次調査レポートは、エージェンティックAIが技術職・非技術職を問わず数百万の職種に大きな変革をもたらす見通しであり、その結果、スキルアップに対する需要が急速に高まっていることを示唆
ServiceNow(NYSE: NOW)は本日、年次カスタマーおよびパートナーイベントである「Knowledge 2025」において、ServiceNow Universityを発表しました。個人が成長し、発展し、最も重要なスキルを身につけられるよう支援する革新的な学習体験を提供することが、ServiceNow Universityの目指す姿です。新しい働き方の世界では、技術革新だけでなく、人間自身の変革も同様に求められています。そして人が変革するためには、自分のコンフォートゾーン(居心地のよい場所)を越えた場所に安心して挑戦できる環境が必要です。こうした理由から、ServiceNow Universityのビジョンの核には「遊びの科学」に基づいた学びのアプローチが据えられています。他の学習環境のように一律で固定化されたプログラムとは異なり、ServiceNow Universityは、未来に必要なスキルを育み、時代の変化や社会のニーズに柔軟に対応し、一人ひとりのニーズや関心に合わせたカスタマイズ型の学習ツールキットを通じて、人材の可能性を最大限に引き出します。ServiceNow Universityは、ServiceNowのエコシステム全体を対象とし、従業員、顧客、パートナーといったすべての人々に開かれており、インパクトある貢献のために必要な学びを人々につなぎます。

ServiceNowのChief People and AI Enablement Officerであるジャッキー・キャニー(Jacqui Canney)は、次のように述べています。「AIの時代において、私たちには人々が本来の力を発揮し、生活をシンプルにし、ビジネスの成功を牽引する意義ある革新的な仕事に集中できるよう支援することで、『人間のルネサンス(再生)』を実現するチャンスがあります。そして変化のスピードが増す中では、必要なスキルの習得だけでなく、日々の業務の中でどのように学ぶかにも重点を置いた俊敏な学習・人材育成アプローチが求められます。だからこそ、私たちはServiceNow Universityを『人』を中心に据えた継続的な学習と適応の文化を育むために立ち上げました。」

ServiceNowとPearsonによる第3回年次調査レポート(2025年9月に発行予定)によると、エージェンティックAIは、技術職・非技術職を問わず数百万の仕事に大きな変革をもたらす見通しであり、それに伴いスキル向上に対する需要が高まっています。実際、米国だけでも800万件以上の職種がエージェンティックAIによって変化すると推定されています。さらに、2030年までに調査対象となったすべての地域で、テクノロジー人材の大幅な増加が見込まれており、ドイツでは27%、米国では36%、インドでは95%という成長率が予測されています。ServiceNow Universityは、最先端のAIとパーソナライズされたスキル開発ツールキットを活用し、業務が変化している人にも、初めてテクノロジー分野に挑戦する人にも、成功に向けた学びの機会を提供します。人間的スキルと技術的スキルの両方を網羅した幅広いカリキュラムによって、個人はキャリアの将来性を高め、組織は競争力を維持することが可能になります。

ServiceNowのラーニング&開発担当SVPであるジェイニー・ハウソン(Jayney Howson)は、次のように述べています。「AIによって、前例のないスピードで職場が変革され続ける中で、リーダーたちには『学び』に真剣に向き合うことが求められています。ServiceNow Universityは、まさにそのニーズに応えるために独自の立ち位置を築いています。利用者一人ひとりの学習の旅に寄り添い、AIの力と『遊びの科学』を組み合わせることで、個人のバックグラウンド、才能、目標を統合した学習体験を提供します。新しいスキルを短時間で身につけたい方にも、キャリアチェンジを目指す方にも、ServiceNow Universityはアクセスしやすく、誰もが安心して挑戦できる学びの場を提供します。そこでは、人々が自分の慣れた環境から一歩踏み出し、新しいことに挑戦し、試行錯誤し、時には失敗しながらも、着実に学んでいける環境が整えられています。」

ServiceNow Universityは、学ぶ人々が明確な目的を持って成長し、意義ある形で貢献できるよう支援

これまで多くの組織では、成長と人材育成に対して固定的なアプローチを取ってきました。たとえば、30・60・90日間のオンボーディングプログラム、定期的なオンライン講座、義務的なコンプライアンス研修などがその例です。しかし、進化し続けるテクノロジーが私たちの働き方に影響を与える今、学習体験もまた進化する必要があります。ServiceNow Universityは、この変化に対応するため、スキル習得を動的かつ継続的な学びの旅へと変える場を提供します。それにより、学習者が今日の業務で成果を上げるだけでなく、将来にわたって柔軟で持続可能なキャリアを築けるよう支援します。そして、学びと体験の幅と深さの両面を広げていきます。

主な特徴

- 完全に無料でゲーム感覚を取り入れた仕組みで、数百におよぶオンデマンド講座や実践型のパフォーマンス評価にアクセスでき、学習者はスキル認定を受けられるほか、ポイントやバッジ、ランクを獲得できます。これは、個人の成長が報われると同時に、デジタル化が進む職場で求められるスキルの向上にもつながります。- AIによって強化された統合プロフィールにより、個人のスキル、経験、実績が1カ所にまとめられ、「あなた専用の大学(University of You)」が形成されます。キュレーションされたコンテンツと無料のオンデマンドカタログを通じて、学習意欲を高め、実質的な成長を促進します。- さまざまなスキルレベルに対応した、直感的で短時間で学べるコンテンツによる包括的な学習カリキュラムを提供し、情報が効果的に吸収・定着できるように工夫されています。ServiceNow Universityでは、幅広い分野を網羅したコンテンツが用意されており、特に強化されたAI学習パスは、現在の急速に変化する職場において、AIを「理解し」「活用し」「リードする」力を養うことを目的としています。

ServiceNow Universityは、ServiceNowがすでに展開している「RiseUp」イニシアチブもさらに強化します。この取り組みは、十分な支援を受けられていない、または機会に恵まれていないコミュニティの人々が、テクノロジーや知識、機会へのアクセスをより得られるよう支援するものです。RiseUpは、テクノロジー業界における有意義なキャリアパスを創出するとともに、顧客やパートナー企業における人材ニーズに応えることを目指しています。

ServiceNowは、ServiceNow Universityを通じて、2027年末までに300万人の学習者にリーチすることを目指しています。

グローバル調査によって、個別に対応可能でスケーラブルな学習ツールへの投資の必要性が浮き彫りに

ServiceNowとPearsonによる新たな調査は、エージェンティックAIが技術職・非技術職を問わず、数百万の仕事に影響を与えることを示しています。実際、最も大きな影響を受ける職種の中にはIT分野ではなく、給与計算、事務、業務運営などの部門も含まれています。主要な地域の中でも、米国では最も高い割合で労働力に影響が及ぶと予測されています。一方で、インドは最も大きな変化を経験することになり、2030年までに1,000万人以上が影響を受けると見込まれています。地域ごとの労働力変革の違いは、各国の技術的・政策的な環境や、人材や職種の構成といった要因によって左右されます。最後にこのレポートでは、ある労働者は新しい職種へのリスキリングが必要となり、また別の労働者は、現在の職務で生産性を維持するためにAIに関する知識やスキル(AIリテラシー)の習得が求められると示唆しています。企業がAI時代に向けて仕事の設計を見直すなかで、柔軟に対応できる成長体験への投資はもはや選択肢ではなく、急激な変化を乗り越え、人間の可能性を高めるための鍵となります。

提供について
現在、ServiceNow Universityは、ServiceNowの従業員、顧客、パートナー、個人関係者への提供を開始しています。

ServiceNowとPearsonの共同調査レポートは、2025年9月に発行予定です。

以上

ServiceNowについて
ServiceNow(NYSE: NOW)はAIを人々のために活用しています。私たちはイノベーションのスピードに順応し、信頼・信用できるヒューマンセントリックな(人中心の)アプローチを遵守して製品とサービスを展開することで、あらゆる業界のお客様の組織が変革できるよう支援しています。ServiceNowのビジネス変革のためのAIプラットフォームは、人、プロセス、データ、デバイスをつなぎ、生産性を高め、ビジネスの成果を最大化します。
詳細はこちらをご参照ください。 www.servicenow.com/jp/

(C) 2025 ServiceNow, Inc.無断転載を禁じます。ServiceNow、ServiceNowロゴ、Now、およびその他のServiceNowマークは、米国およびその他の国々におけるServiceNow, Inc.の商標および/または登録商標です。その他の会社名、製品名、ロゴは、関連する各社の商標である場合があります。

一般のお問い合わせ先
ServiceNow Japan合同会社
Tel: 03-4572-9200(代表)
お問い合わせフォーム: https://www.servicenow.com/jp/contact-us.html

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.