エターナルグリーンの海を守る!みんなで海をきれいにしよう!国立公園・海水浴場「クリーン作戦」を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク

2025年7月5日(土)真崎海岸小港海水浴場
一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、宮古市内にある国立公園・海水浴場の一斉清掃「クリーン作戦」を開催いたしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/109/161057-109-309dacdd4f008557e63648f4faf4f4ea-637x359.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・開催概要:岩手県宮古市内でごみ拾いイベントを開催
・日程:2025年7月5日(土)
・開催場所:三王園地の周辺道路、真崎海岸小港海水浴場
・参加人数:101人
・協力団体:三王・真崎をきれいにする会、浄土ヶ浜をきれいにする会、
宮古市三陸ジオパーク推進協議会、宮古市
このイベントは海開き前に誰からも愛される海にしていくことを目指し開催しました。
心配された雨も開始に合わせるかのように止み、三王園地で開会式を行いました。開会式後、三王園地と真崎海岸小港海水浴場に分かれて清掃活動を実施しました。
海洋ごみの現状を調査している宮古商工高等学校の生徒も参加し、地域の方々と協力して流木などを拾いました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/109/161057-109-11de039f1afbfdde965ac3e9ff7c3801-1045x287.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みんなで力を合わせて、約1時間の活動で綺麗な砂浜になりました。
宮古商工高等学校の生徒は今回の活動を通して、ごみの量や種類などについて後日まとめ学習をする予定とのことです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/109/161057-109-9e3af936574be2c03ac479bd361c69dc-1050x289.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・活動に参加することで地域のために貢献できたのではないかと思う。
・これからもきれいな砂浜であってほしいので、また参加したいと思う。
<団体概要>
団体名称 :一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手
URL :
https://iwate.uminohi.jp/
活動内容 :県民と海のつながりを深めていくために、次世代を担う子どもたちや若者を中心に海への好 奇心をもち、行動を起こす運動を推進。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/109/161057-109-c390a60c18d5aee0943ba75cf8e051ac-512x211.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161057/109/161057-109-0a4d77b6fbc01e13abe610d4227774e8-1868x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes