Liquitous、山形県酒田市と連携協定を締結し、Liqlidを活用した「対話を通した市民参加の推進」に取り組む
株式会社Liquitous

デジタル技術の活用を通して既存の政策形成過程への市民参加のあり方の変革を目指す
令和7年7月31日に、株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:栗本 拓幸)は、山形県酒田市(市長:矢口 明子)と「デジタル変革による対話を通した市民参加の推進に向けた連携に関する協定」を締結しました。これに基づき、既存の政策形成過程への市民参加の諸課題の整理と、諸課題の解決に資する先導的な取り組みを実証することを目的として、酒田市にて弊社の市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の構築・実装を図ります。
概要
株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:栗本 拓幸)は、山形県酒田市(市長:矢口 明子)「デジタル変革による対話を通した市民参加の推進に向けた連携に関する協定」を締結しました。
酒田市は、既存の政策形成過程への市民参加のあり方をデジタル変革し、対話を通した市民参加を推進することを目的に、現下の政策形成過程への市民参加の諸課題を整理し、諸課題の解決に資する先導的な取り組みを実証します。
取り組みについて
本連携協定に基づき、酒田市は、デジタル技術を活用した政策形成過程への市民参加の仕組みのあり方と弊社が開発するオンラインの市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の活用に関する検討を進めます。
従来の市民意見を集約する手法(紙のアンケートや対面のワークショップ等)との連携などを図りながら、より多くの市民の皆さんと酒田市が対話を通して、各種計画等の策定・事業の推進を行うことができるような仕組みづくりを進めます。
「デジタル変革による対話を通した市民参加の推進に向けた連携に関する協定」について
酒田市と株式会社Liquitousが締結した協定の概要は次のとおりです。
協定名:「デジタル変革による対話を通した市民参加の推進に向けた連携に関する協定」
協定締結日:2025年7月31日
連携事項:
(1)デジタル変革による市民参加の推進に向けた現状の諸課題の整理
(2)デジタル変革による市民参加の推進にあたっての諸課題の解決に向けたオンラインプラットフォームを用いた取り組みの実証
(3)デジタル変革による市民参加の推進に向けた制度・仕組み等の調査・検討
(4)デジタル変革による市民参加の推進に向けた市民等意識の評価
(5)対話の場づくりにおけるファシリテーション技術と連動した取り組み
連携協定締結式の様子
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54692/73/54692-73-0bb3a8ccb23d2d63c3eee58772a1e15c-2048x1536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」(リクリッド)について
オンラインの参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」は、Liquitousが独自に開発した、『じっくり話して、しっかり決める』がコンセプトの、対話・熟議に基づく参加型合意形成プラットフォームです。
Liqlidは、ブラウザ上で動作し、ダウンロード・インストール等不要で、市民と行政をつなぎ、市民発のアイデア出しからプロジェクトの共創、意向調査までを一気通貫で行うことができます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54692/73/54692-73-2aaa9eda28719628c4b225d3d7e8017c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社Liquitous 代表取締役CEO 栗本拓幸のメッセージ
この度は、酒田市と協定締結に至りましたこと、東北圏、そして県内において、弊社にとっても初の協定締結となり、大変光栄に存じます。
酒田市は、「対話を通した市民の参加」、そして「ともにつくる」ことを重視され、市民の皆様とも、庁内でも、取り組みを積み重ねられてきたものと承知しております。弊社は、市民参画や市民と行政の共創のプロセスづくりを全国で進めており、その手法としてオンラインプラットフォーム「Liqlid」を提供しておりますが、ツールが導入されるだけでは、参画や共創が進むことがないと痛感しております。
これまでの間、酒田市の皆様が蓄積されてこられた「対話」や「ともにつくる」土壌をお借りしながら、新しい参画やともにつくる基盤を構築できるよう、尽力してまいります。
株式会社Liquitousについて
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54692/73/54692-73-dbc3f9ce0c0ba1d8d252ff1d27dba841-3813x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Liquitousは「一人ひとりの影響力を発揮できる社会」を目指し、テクノロジーで政策形成プロセスの包摂性・透明性・対応性をより向上させるため、市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」の開発と、導入・運用・定着支援や効果分析を通した社会実装を一気通貫で行う「市民と行政の間のコミュニケーション・エージェント」です。
鎌倉市や京都市、日野市、木更津市をはじめとする全国の自治体や、柏の葉スマートシティをはじめとしたまちづくりにおいて、計画・構想策定や行政ニーズ把握の仕組みや、スマートシティの基盤として「Liqlid」を活用した取り組みを進めています。
〇 社名:株式会社Liquitous(代表取締役CEO:栗本 拓幸)
〇 ホームページ:
https://liquitous.com
〇 X(Twitter):
https://x.com/liquitous
〇 Facebookページ:
https://www.facebook.com/Liquitous/プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes