埼玉発、採用から定着・組織づくりまで伴走する“人事の右腕” 株式会社つむぐラボが法人設立&ホームページ公開
株式会社つむぐラボ

「学生が集まらない」「内定辞退が続く」──理工系採用に強み、全国60校訪問・300回以上の大学面談経験を活かし、埼玉密着型の実行型人事支援を提供
株式会社つむぐラボ(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:平山雅美)は、2025年4月の法人設立およびホームページ公開を機に、埼玉県を中心とした中小製造業・技術系企業の理系学生採用支援を本格始動します。
リクルートで約250社の採用支援を行い、その後メーカー人事として9年間、採用から定着までの全プロセスを現場で実行してきた代表の経験を活かし、「戦略をつくって渡すだけでは終わらない」実行型支援を展開。説明会運営、大学訪問、学生フォロー、定着施策・人事制度設計まで、一貫して伴走します。
夏インターン後の学生フォローが鍵を握る局面において、現場とともに動く”人事の右腕”として、企業の採用力強化に貢献します。
公式ホームページ
https://tsumugulab.com
つむぐラボは、採用戦略の設計から現場での実行支援までを一貫して行う「伴走型」人事パートナーです。机上の提案にとどまらず、説明会運営、大学訪問、学生フォロー、制度定着まで伴走し、成果に直結する支援を提供します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/3/167655-3-c9cb1e00a95fdae193c3a8ced6266e1b-1732x1732.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【1】戦略をつくって終わりにしない
採用支援や人事コンサルティングは数多くありますが、つむぐラボは「つくって渡す」だけでは終わりません。
説明会当日の運営、大学訪問、学生フォロー、面談の実施など、現場と一緒に“動く”支援を徹底します。
【2】理系採用に強い、埼玉密着の支援体制
大学との接点づくり(研究室・キャリアセンター)、高専とのネットワーク構築、理系学生の動向分析など、理系採用に特化した知見を活かし、特に埼玉県内に根ざした支援が可能です。
【3】「人事の右腕」として、必要な時に必要な分だけ
「自社のリソースだけでは手が足りない」「1人分の採用担当を抱える余裕はない」そんな企業様でもご安心ください。スポット・プロジェクト・年間顧問など、必要に応じた柔軟な支援体制を整えています。
採用から定着、組織づくりまで、企業の成長ステージや課題に応じて柔軟にカスタマイズ可能な支援メニューを揃えています。スポット対応から年間顧問まで、必要なときに必要な分だけご利用いただけます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/3/167655-3-c52fa8812bf911b5efd37a7447be1480-2159x1389.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【採用戦略立案】
・ターゲット設定と訴求軸の明確化
・募集媒体や選考フローの設計
・面接官トレーニング
【応募者との接点づくり】
・大学訪問代行(大学・高専)
・研究室/キャリアセンターアプローチ
・説明会・インターン企画運営
【候補者との関係構築】
・内定者フォロー設計と実行
・志望度向上コミュニケーション支援
・辞退要因の分析と改善提案
【若手定着支援】
・1on1体制構築
・離職兆候の可視化
・人事制度・評価制度の初期設計支援
【組織づくり支援】
・MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)策定
・階層別研修の企画・実施
・外部人事顧問としての継続支援
お問い合わせはこちら
電 話:048-400-0415
メール:hirayama@tsumugulab.com
ここでは、つむぐラボの支援内容をわかりやすくお伝えするために、仮想の企業を例に挙げ、課題と解決プロセスを事例形式でご紹介します。具体的な改善ステップや成果のイメージを掴んでいただける内容となっています。
【背景】
埼玉県内で100名規模の機械メーカーA社。近年、理系学生の採用が芳しくなく、エントリー数が激減。説明会も手応えがなく、内定辞退も続いていた。
【支援内容】
・理系大学3校への訪問代行と情報提供
・説明会内容の刷新と学生視点の訴求設計
・内定者との定期接点の構築(面談/電話)
・選考プロセスの見直しと歩留まり改善
【結果】
・前年比でエントリー数1.5倍に増加
・内定辞退率が半減し、現場の定着率も向上
・大学からの紹介件数も増加、翌年の採用活動が円滑に
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/3/167655-3-cb6b6e56b691b1212fc64446945fe0c5-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【理系学生から“選ばれる企業”になるための採用プロセス設計セミナー】
埼玉県内の中小製造業の経営者・人事責任者・人事担当者様を対象に、採用・定着・組織づくりに関するセミナーを9月、10月に開催します。本セミナーでは、採用成果を最大化するための具体策と最新事例をご提供します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/3/167655-3-6d266086476c6fe82d45138f285d5124-1732x1732.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナーで得られること
・ 理系採用市場、学生行動の最新動向がわかる
・ 学生が振り向く情報発信、接点の作り方がわかる
・ エントリー、説明会、歩留まり改善のヒントが持ち帰れる
・ 自社に合った施策の優先順位が見える





記事提供:PRTimes