その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採用に取り組む企業の採用力を高める”伴走型支援サービス”を正式リリース

株式会社つむぐラボ

理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採

― 技術の強みが届かない。その課題を、大学連携・広報設計・採用プロセス改善で中長期に支援 ―


埼玉県をはじめ多くの理系採用を行う企業から、
「理系学生のエントリーが増えない」「大学訪問しても成果が出ない」
といった声が増加しています。

ものづくり、建設、インフラ、IT、エンジニアリングなど、
技術系企業には本来の魅力が多くあるにもかかわらず、
“その価値が学生に十分伝わっていない”ことが、採用がうまくいかない最大の理由です。

株式会社つむぐラボ(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:平山雅美)は、
こうした企業に向けて採用戦略の設計から大学連携・広報づくり・選考プロセスまで、
理系採用の全工程を中長期で支える「採用支援パートナー契約」をリリースしました。

企業の技術や文化を“学生に届く形”へと再設計することで、
母集団形成・エントリー数・内定承諾率の改善が期待でき、「選ばれる企業」への転換を実現します。

理系採用企業の共通する課題とは

理系採用に取り組む企業では、業種を問わず次の傾向が見られます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/8/167655-8-060d0235ed94cdacb111c03a1bff707f-640x478.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・大学への訪問は継続しているが、紹介や応募につながらない
・説明会の参加者が安定しない
・採用担当が多忙で広報が十分に行えない
・自社の強みが学生目線で整理できていない
・選考段階で他社に流れてしまう



技術力や人材育成の魅力があるにもかかわらず、
“魅力を伝える設計”が不足しているだけというケースは多く存在します。

伴走型「採用支援パートナー契約」を正式リリース

つむぐラボの採用支援パートナー契約は、採用活動を年間を通じて支えるモデルです。

採用広報 → 大学連携 → 説明会 → 選考 → 内定フォロー → 定着
までの一連の流れをひとつの線として捉え、全体最適で支援します。

主な提供内容:
・年間採用計画、採用戦略の策定
・理系大学の開拓と教授・キャリアセンター連携
・説明会・インターンの企画と改善
・採用広報(媒体設計、原稿・発信支援)
・選考プロセスの改善、面接官トレーニング
・学生フォロー、内定承諾率の向上
・入社後の定着支援


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/8/167655-8-10c18c4acac07e037db59c285a2dfcf1-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


技術系企業の”採用力”を高めることに重点を置き、“人事の右腕”として支援します。

理系採用が“選ばれる状態”に変わるまで

支援を通じて、次のような効果が期待できます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/8/167655-8-0292a2a66ee96918022a244bc754258a-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・理系学生のエントリー数が増加
・大学からの紹介が増える
・説明会の歩留まりが改善
・内定辞退率が減少
・採用担当者の業務負荷が軽減



企業が持つ技術力、働く人の魅力、長く働ける安定性。
これらを“学生の視点で整理し直すこと”で、採用の成果は確実に変わります。

日経新聞への掲載・専門家登録を経て、伴走支援の必要性を強く実感

2025年10月15日、日本経済新聞(埼玉版)にて、当社の大学連携支援の取り組みが紹介されました。
これをきっかけに、県内外の多くの企業様と直接対話する機会が広がりました。
▶日経新聞 掲載記事はこちら(外部サイト)

また、代表の平山雅美は、(公財)さいたま市産業創造財団の専門家として登録されました。
本制度は、市内企業の経営・人材・技術などの分野において、専門的な知見をもつ専門家が支援を行う仕組みです。
▼ 詳しい制度内容はこちら(外部サイト)

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/8/167655-8-aef9742cd743654fb2494db9d603805c-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

こうした一連の動きの中で明らかになったのは、
「単発の支援では採用課題の根本解決が難しい」という共通した構造的課題です。
母集団形成・大学連携・広報の仕組み・説明会設計・内定フォローなど、複数の要素が連動する採用活動では、短期的なアドバイスだけではなく、
中長期での伴走が求められるケースが多く見られました。



そこで当社は、「採用支援パートナー契約」の正式リリースに至りました。
つむぐラボでは今後も、採用支援や人事・組織づくりの領域において、
地域企業の課題に寄り添いながら、継続的な価値提供に努めてまいります。

代表コメント


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/8/167655-8-6fbee8b9cdae9417f75c17b361ce5e91-3900x2786.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

私自身、企業の採用担当を務めていた頃、自社の技術力や職場環境、仕事のやりがいといった魅力が、学生に十分届かないもどかしさを強く感じていました。
魅力は確かにあるのに、それをどう伝えればよいのか分からない――。
多くの企業様が抱えるこの“構造的な課題”は、当時の私にとっても大きな悩みの一つでした。



今回リリースした伴走型パートナー支援は、そうした課題に応えるため、
人事の右腕として企業様に常に寄り添い、
日常の実務的なお悩みから、採用方針・採用戦略の策定までを包括的に支援することを
目的としています。

採用活動は、戦略・大学連携・広報・選考・フォローが連動するプロセスです。
中長期で伴走することで、企業が本来持つ魅力を“学生に届く形”へと転換し、
持続的に価値を生み出せる採用体制づくりを支援してまいります。

無料オンライン相談会のご案内

理系採用に関する些細なお悩みや、当社の伴走支援の内容について個別にご相談・ご質問いただける
無料オンライン相談会を実施しております。

・大学連携の進め方が分からない
・理系学生に響く説明会や広報の組み立て方を知りたい
・採用活動のどこに課題があるのか整理したい
といった内容を、30~45分のオンライン面談でお伺いします。

お申し込みの際に、
「無料オンライン相談会希望」とご記載いただければ、当社より日程調整のご連絡を差し上げます。
お気軽にご相談ください。

▶︎お申し込みはこちら

会社概要

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167655/8/167655-8-5eaebec380b756e4090330a22a79e42d-1648x1322.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:株式会社つむぐラボ
代表者:代表取締役 平山雅美
所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-3 大宮マルイ7階
設 立:2025年4月
電話番号:048-400-0415
メール:hirayama@tsumugulab.com
事業内容:人事・採用コンサルティング(採用戦略立案、大学連携、定着支援、制度設計 ほか)
ホームページ:https://tsumugulab.com



プレスリリース提供:PR TIMES

理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採理系学生が集まらない本当の理由とは。埼玉発・理系採

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.