『大人の島留学』がもっと身近に。島の暮らしや仕事、学びを仮想体験できる「ポケット島留学」アプリが登場
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団

スマホで「島留学」デビュー!隠岐島前の暮らしを疑似体験できる新感覚アプリ誕生
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43269/39/43269-39-255b6120778d5a13ea469aade61650b4-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団(所在地:島根県隠岐郡海士町、代表理事:大江 和彦)は、株式会社ビーライズ(所在地:広島県広島市、代表取締役:波多間 俊之)と共同で、大人の島留学を仮想的に体験できるチュートリアルアプリ「ポケット島留学」を開発しました。
本アプリは、隠岐島前地域での暮らしや学びを3D空間で疑似体験でき、大人の島留学応募検討者の不安解消や参加意欲の向上、さらにはデジタル分野の学生層への新たなアプローチを目指すものです。
▶︎
Apple Storeの方はここからダウンロード
▶︎
Google Play Storeの方はここからダウンロード
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43269/39/43269-39-57879469696c1c69c9a85ad7424cd3ea-2436x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
海士町では、「若者を中心とした新しい人の流れづくり」と「デジタルを活用した住んでいる場所に捉われない地域への関わりづくり」といったテーマを掲げて、「大人の島留学制度」「海士町オフィシャルアンバサダー制度」「Amanowa DAO」を創設し、地域における人材の流動性と多様性を高めつつ、地域外にいる関係人口の方々も、海士町のいち当事者として地域に関わることができるような仕組みづくりに取り組んでいます。
こうした流れの中で、2020年から大人の島留学制度を約5年間実施してきましたが、これまで、大人の島留学に関心を持ちながらも「離島での暮らしや学びが想像できない」という理由で応募をためらう方々が少なくありませんでした。
そこで今回、株式会社ビーライズと共同でチュートリアルアプリ「ポケット島留学」を開発。バーチャル空間を通じて滞在イメージを体感できるようにすることで、応募前の不安を解消し、より多くの人に島との関わりの第一歩を踏み出していただくことを目指していきます。
※Amanowa DAOとは:海士町オフィシャルアンバサダー(関係人口)と、大人の島留学生(滞在人口)を主なDAOメンバーと想定しており、この両者の”海士町を盛り上げることに資する活動”をブロックチェーン上で可視化することによって、その貢献度合いに応じて、”DAO内における意志決定への影響度を高めること”や”貢献度を高めたメンバーしか得られない特典を享受”することができる仕組みとなっています。2025年9月現在、300名以上の海士町の関係人口の方々が、海士町オフィシャルアンバサダー制度へ登録をしており、それぞれの立場から地域とつながり、貢献する活動を行っています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43269/39/43269-39-19f1f2919f4ad031073517b7427d5f7c-3138x2094.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大人の島留学は、地域滞在を通じて若者の学びや挑戦を支援する取り組みですが、離島という立地特性から「生活イメージが湧かない」という声が多く寄せられ、その結果、応募検討者が途中で離脱してしまう課題がありました。
島前地域での生活や学びを手軽にシミュレーションできるチュートリアルアプリ「ポケット島留学」を開発・提供していくことで、事前に島での暮らしや活動を直感的に感じてもらうことで安心感を高め、応募率の向上につなげることを目的としています。
主な機能は以下の通りです。
- バーチャル島体験:3D空間で海士町の風景や生活環境を探索可能- プログラム紹介:大人の島留学の流れや滞在イメージをステップ形式で解説- シェアハウス体験:共同生活の雰囲気や地域交流を疑似体感- 仕事・学びの紹介:地域事業者との協働や学びの機会をインタラクティブに紹介
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43269/39/43269-39-8d5bfcaa46fcf0b77bf11ed26ffca5eb-2436x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アプリプレイ
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43269/39/43269-39-788cec726511e11f2110a64bd1a5a5f0-800x468.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本アプリは、大人の島留学の応募促進にとどまらず、デジタル技術を活用した新しい地域体験の入り口として位置づけています。
今後は、大学や研究室との連携による追加機能開発や教育・観光分野への応用を進め、若者を中心とした関係人口の拡大と、持続可能な地域経営モデルの深化につなげていくことを期待しています。
・大人の島留学についてこちら
https://otona-shimaryugaku.jp/
・Amanowa DAOについてこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000073479.html
・海士町オフィシャルアンバサダーについてこちら
https://amb.amanowa.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes