その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

デジタルハリウッドとneoAIによるクリエイティブ教育特化型チューターAI『Ututor(ユーチューター)』が、10月より在校生向けに正式運用を開始

株式会社neoAI

デジタルハリウッドとneoAIによるクリエイティブ教育

2024年10月より行ってきた実証・検証を経て、アプリケーションを在校生に提供開始


株式会社neoAI(本社所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長: 千葉 駿介、以下neoAI)と、IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社 (本社/本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼 CEO:春名啓紀、学長:杉山知之、以下デジタルハリウッド)は、共同開発したクリエイティブ教育特化型壁打ちチューターAI『Ututor(ユーチューター)』を、2025年10月よりデジタルハリウッドの学習者に展開し、本格運用を開始します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109048/31/109048-31-da6ad4e195f57429b73b2196022e1973-2816x1582.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■『Ututor』(ユーチューター)とは
『Ututor』は、学習者が制作した作品をもとに客観的な評価や改善提案を行う、クリエイティブ教育特化型の壁打ちチューターAIです。
CG、グラフィックデザイン、Webデザイン、動画といった分野に対応し、学習者が「次にどう改善すべきか」を迷わず制作を進められるよう支援します。今回の正式版では、
- Ututor for CG- Ututor for Graphic Design- Ututor for Web Design- Ututor for Video Creation
の4つの分野のUtutorを展開します。

○Ututor紹介動画:https://youtu.be/zmbSIRfGuZA
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=zmbSIRfGuZA ]



■『Ututor』開発の経緯
neoAIのエンタープライズ事業は、共創パートナーとしてクライアントに伴走しています。『Ututor』も両社の共創から生まれたプロジェクトであり、デジタルハリウッドのクリエイティブ教育の知見とneoAIの生成AI技術をかけ合わせ、「AIがクリエイティブ教育で果たす役割」を問い直し、2024年10月より実証を重ねてきました。
単なる技術提供ではなく、現場の目的や業務を起点に、アーキテクチャの構築、AI実装、ユーザーテスト、運用下での評価設計・チューニングまで両社で一貫して取り組み、この度2025年10月に『Ututor』の正式運用を迎えることとなりました。

■『Ututor』の特徴
- 生成AIと実務家教員のナレッジの組み合わせにより、即座に専門的な評価を得られて、学習者は止まることなく制作が可能- 教材プラットフォーム「Any」の動画推薦機能による推奨学習方法の提示- 作品がAIに学習されない、安心して使用できる環境
1. Ututor for CG
- CGの静止画・動画作品に対してのフィードバックを行うUtutor。- for CGならではの機能として、作品が課題用/コンテスト用かを選択できるボタンを用意。選択内容に応じて適したフィードバックを返す。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109048/31/109048-31-afba169aa6ed4edce5d6d9a60979bd76-800x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
初心者からコンテスト応募を目指す上級者に向けた学習者まで多段階の学習支援


2. Ututor for Graphic Design
- 主に広告ポスターへのフィードバックを行うUtutor。その他、名刺やロゴ、コラージュなどのデザインも評価可能。- ビジュアルに対するフィードバックだけでなく、そのデザインが目的・ターゲットに合致しているかなど、広告物としての観点でのフィードバックが可能。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109048/31/109048-31-123a2b331559b1328a16c1966386382e-800x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
目的整合性・ターゲット適合性・期待する感情の喚起といったフィードバック観点でも評価

3. Ututor for Web Design
- ホームページや、LPなどのWeb作品へのフィードバックを行うUtutor。- 学習者が作成した作品に、付箋を添付する機能を搭載。改善箇所が一目でわかるように。
[画像4: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=109048&t=animationGifImage&f=d884f42c241f7d91a6a76d96d735a60d.gif ]
長文を読むのが苦手な学習者でも、視覚的に改善箇所の把握が可能に


4. Ututor for Video Creation
- CMやMV(ミュージックビデオ)、自作映画などの動画作品へのフィードバックを行うUtutor。- ストーリー構成や演出などの表現面だけでなく、編集ミスなどの技術的な問題も自動検出。- どのカットを直すべきかわかりやすいタイムテーブル形式で表示する機能も搭載。
[画像5: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=109048&t=animationGifImage&f=e2dc56260300f3321dd6e895db1990e7.gif ]
クリックすると該当箇所から動画を再生できる、タイムテーブル形式のフィードバック機能


このように、一般的な生成AIが提示する抽象的な表現は異なり、『Ututor』は分野ごとに整理された観点と、教育現場に基づいた具体的な改善提案、学習がしやすいUIで次の制作ステップを迷うことなく進めることができます。

■教育現場での導入効果

1. 学習者にとっての効果

アウトプットの頻度と質が向上
『Ututor』の即時フィードバックにより「試しに作って出す」ハードルが下がり、制作サイクルが加速。提出物の量が増え、最終成果物の完成度も高まる。

学習の“見える化”によるモチベーション維持
プレ提出と本提出を比較し、評価の数値や★の変化を確認できるため、努力の成果が具体的に実感できる。

自己分析力の向上
AIの指摘を受けて振り返るだけでなく、入力欄自体がデザイナーの思考プロセスを反映して設計されている。目的・ターゲット・課題を言語化することで「なぜそうデザインしたか」を整理でき、長期的な成長につながる。

2. 教育者にとっての効果

指導の効率化
基礎的な指摘や技術的な初歩は『Ututor』が担うため、講師は「デザインの質」「改善プロセス」「発表力」といった領域に集中できる。

プロセス評価へのシフト
完成品だけでなく「ゴールセッティング → ラフ → 壁打ち → 改善 → 講評」の流れを見ながら、学習者の成長過程を評価できる。

指導時間の再配分
AIが担った分の時間を、個別相談やキャリア指導に振り向けられる。

3. 教育機関にとっての効果

AIとの共存を前提とした教育環境の構築
学校としてAIを活用する姿勢を明確に示すことで、学習者に「AIを使いこなす力」と「AIに依存しない創造力」を同時に育ませることができる。

創造性・審美眼を育むためのAI活用
AIは正解を与えるのではなく、学習者に新しい視点や改善の余地を提示する存在として機能する。その結果、学習者は「なぜそうデザインするのか」を問い続け、自らの創造性や審美眼を鍛えるプロセスを経験できる。


デジタルハリウッドとneoAIは、『Ututor』を単なるAIツールとしてではなく、教育とテクノロジーが協調する新たな学習環境を支える存在として位置づけています。AIと人間の協働によって、学習者はより多く制作し、より速く改善し、より高い水準の成果を出すことが可能になります。

■今後の取り組み
今後は、大学・専門学校などの教育機関への提供を行う『デジタルハリウッドアカデミー』でも導入を予定しており、より幅広い学習者に新しい学びの形を届けていきます。
また、neoAIとしては、10月の正式運用以降も学習者や現場の講師・トレーナーの声を反映しながら継続的に開発を進め、より高精度で実践的な学習支援を実現してまいります。

今後もデジタルハリウッドとneoAIは、クリエイティブ教育に向けて新たな価値を共創し続けます。

■neoAI 会社概要
社名:株式会社neoAI
所在地:東京都千代田区神田須田町2−5 東京神田須田町ビル2階
代表者:代表取締役社長 千葉 駿介
事業内容:AI技術の研究・開発およびソリューション提供
https://neoai.jp/

■デジタルハリウッド会社概要
社名:デジタルハリウッド株式会社
所在地:東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F
代表者:代表取締役社長兼CEO 春名 啓紀
事業内容:スクール事業、大学大学院事業、学校法人、企業ならびに自治体向けコンサルティングサービス事業
https://www.dhw.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

デジタルハリウッドとneoAIによるクリエイティブ教育デジタルハリウッドとneoAIによるクリエイティブ教育デジタルハリウッドとneoAIによるクリエイティブ教育デジタルハリウッドとneoAIによるクリエイティブ教育

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.