女性従業員の心身の健康とより働きやすい職場環境の整備を目的とした新制度「F休暇(女性健康支援休暇)」を導入
株式会社武蔵野

~2025年ホワイト500認定企業が健康経営を推進、就業規則の生理休暇を分かりやすく可視化し認知向上と利用の促進~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51315/158/51315-158-350d615710e848c15be1251d55815eab-660x440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社武蔵野(本社:東京都小金井市)は、女性のライフイベントや健康課題に配慮した新しい休暇制度「F休暇(女性健康支援休暇)」を導入しました。本制度は、女性従業員が日々の体調に合わせて働けるように、制度の存在を周知するとともに、利用のしやすさを高めることを目的としています。
2025年3月11日(火)、経済産業省が「健康経営優良法人2025」の認定企業を発表し、当社は大規模法人部門にて「健康経営優良法人2025」に選ばれました。さらに、大規模法人部門の3400法人のうち上位500社に与えられる「ホワイト500」も獲得しています。当社では、残業削減や有給休暇取得率の促進などをメインに、従業員が心も体も健康に働ける取り組みを続けてきました。その一環で2025年7月に【女性の健康課題に対する勉強会】を開催しました。全社員288名が参加しました。
勉強会参加後に「職場における女性特有の健康課題への配慮度」についてのアンケートを実施しました。その結果、144名が回答。評価は平均4.82点/10点にとどまり、5点以下と回答した社員が64%を占めるなど、改善の余地があることが浮き彫りとなりました。一方で、7点以上と評価した回答は全体の20%にとどまり、部署や職務による認識の差が示唆されました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51315/158/51315-158-4be93989c1f701217665672bac94df46-688x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「職場における女性特有の健康課題への配慮度」 評価平均点4.82点/10点満点
●制度はあっても「知られていない」課題
自由記述では、「制度があることを知らなかった」「女性特有の休暇については体制が整っていない」といった声が目立ちました。実際に制度は存在していても、周知や理解が不十分であったために利用されにくい現状が明らかになりました。加えて、「不妊治療や婦人科検診にも活用できる制度が欲しい」「体調が優れないときに休憩できる場所が必要」といった具体的な要望も多く寄せられました。
●「F休暇(女性健康支援休暇)」の概要
こうした社員の声を受け、当社は「Female(女性)」の頭文字をとり「F休暇」を新たに導入しました。本制度は、生理痛や月経前症候群(PMS)、不妊治療、更年期障害、婦人科検診など、女性特有の健康課題に幅広く対応できる仕組みです。
・取得は1日単位で、月1日を目安に利用可能
・当日始業時刻までに上司に連絡し、勤怠システムから申請
・有給休暇として取得するか、無給とするかは本人の選択
・理由の詳細は申請時に不要とし、安心して利用できる環境を整備
●今後の取り組み
当社は今後も、制度の新設だけでなく、従業員がその存在を理解し安心して利用できるよう、周知・啓発活動を積極的に進めてまいります。具体的には、オンライン診療と薬の郵送、社外の窓口設置と利用促進などを通じ、制度の認知度と利用率を高める取り組みを計画していきます。また、休憩スペースの整備や空調配慮、在宅勤務や時差出勤といった柔軟な働き方の検討も進め、女性従業員を含むすべての従業員がより働きやすい環境を目指していきます。
当社はこれからも「制度があるだけ」ではなく「誰もが知っていて、安心して使える制度」を目指し、社員の声をもとにした改善を重ねることで、持続的な成長につなげてまいります。
■株式会社武蔵野コーポレートサイト
https://www.musashino.co.jp/
【本件に関する問合せ先】
企業名:株式会社武蔵野
担当者名:落合桃果
TEL:0120-85-6340
E-mail:market@musashino.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes