ゼロボードのGXモデルが東京都の補助事業「グローバルサウスのGX促進プロジェクト」に採択
株式会社ゼロボード

初期投資を抑制しつつ削減効果を可視化し、企業成長を後押し
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、「タイ工業団地におけるSPCファイナンスを活用したGX導入支援事業」が、2025年9月12日付で東京都の補助金「グローバルサウスのGX促進プロジェクト」に採択されたことをお知らせします。
本事業は、初期投資ゼロでGHG(温室効果ガス)排出量の可視化とGX設備導入を可能にするビジネスモデルです。タイの工業団地において、SPCファイナンスを活用することで各企業にとっての大きな障壁である初期コストを解消し、経済合理性と環境貢献を両立します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/224/87068-224-30fef0268717c1940a21a4e46358265a-3560x2372.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
事業背景:サプライチェーン脱炭素化のハブ、タイ工業団地のGXを支援
世界的な脱炭素化の流れを受け、多くの日系企業が製造拠点を置くタイでも、サプライチェーン全体でのGHG排出削減が急務です。特に工業団地は工場が集積する重要拠点であり、対策の成否を握っています。
現地では「排出量の可視化は重要だが、その後の削減に必要な初期投資の高さが障壁」となり、GXが進みにくい状況にありました。
本事業は、国内外パートナーのGX設備、当社のGHG可視化技術、SPC(特別目的会社)によるファイナンスを組み合わせ、現地企業の初期投資負担を軽減。排出量の「可視化」から「削減」までを一貫して実行できる、実効性の高いGXモデルを構築します。
採択事業概要
事業名称:タイ工業団地における SPC ファイナンスを活用したGX 導入支援事業
事業期間:2025年10月下旬(予定)から最長2028年3月31日まで
事業内容:本事業は、東京都の「グローバルサウスのGX促進」方針に基づき、タイの工業団地を対象に、GHG排出量の可視化とGX設備導入を組み合わせたSPCファイナンススキームの実装に向けたFS(実行可能性調査)および実証を行います。
GHG可視化プラットフォームと再エネ・省エネ機器の導入を組み合わせ、工業団地運営者やパートナー企業と連携してSPCを構想。SPCが設備を一括導入・保有し、テナント企業にリースやサブスクリプション形式で提供することで、スケールメリットと初期費用ゼロのGX導入を実現します。さらに環境価値を定量化し、政府機関による認証を得ることで企業価値向上につなげます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/224/87068-224-653f533d8a48563eabb5c8fb97e68eb8-3560x1995.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実証事業のスキーム図
当社の技術と知見を活かし、現地のGX推進に貢献してまいります。
東京都「グローバルサウスのGX促進プロジェクト」について
本補助事業は、GX関連の先進技術やビジネスモデルを有する都内企業と、グローバルサウス諸国の現地企業とのマッチングを促進し、現地での事業展開を支援するものです。これにより、グローバルサウス地域の脱炭素化に貢献すると同時に、東京都内企業の成長促進も目指します。
グローバルサウスのGX促進プロジェクト公式サイト
本事業の採択事業者リリース(2025年9月12日付)
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(
https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/224/87068-224-a5ac0add717fe0572bb404db2e516822-3462x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
詳細を見る
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp
プレスリリース資料は、以下インクよりダウンロードしてください。
d87068-224-b004c1051d460bbdbd0fd7959ab4c4a1.pdfプレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes