イベント「令和7年度 献体の集い」開催~医学の教育・研究に必要不可欠な「献体制度」について解説
国立大学法人千葉大学

死後、医学の発展のために自らの身体を医学部に一定期間提供する制度を「献体」と言います。献体されたご遺体を用いて行われる解剖教育と研究は、優れた医師養成や新しい手術法の開発のために無くてはならない存在です。
しかし、献体登録者数はコロナ禍で大きく減少し、このままでは今後の医学の継続発展に大きな支障をきたします。
そこで、千葉大学医学部と献体登録者の篤志団体である千葉白菊会は、献体制度を多くの方に知っていただくため、「献体の集い」と題したイベントを以下のとおり開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/1045/15177-1045-b6923d862906c7fc72906c72ae9e9604-1241x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆日時:2025年 11月 8日(土)13:00-15:00(受付開始12:30)
◆参加費:無料
◆プログラム概要:
●献体が支える日本の医療(千葉大学医学部 環境生命医学 准教授 鈴木崇根)
●献体登録の方法と注意する点(千葉大学医学部 環境生命医学 助教 成田都)
●千葉白菊会と私が献体する動機(千葉白菊会会長 青柳信子)
【大好評の特別講演】
●認知症とは?治療の現在地(千葉大学医学部 脳神経内科学 講師 平野成樹)
◆会場:千葉大学医学部ゐのはな記念講堂
住所:千葉市中央区亥鼻1-8-1
アクセス:JR千葉駅東口正面7番のバス乗り場から
「千葉大学病院」または「南矢作」行きバスに乗車し、
「千葉大学看護学部入口」で下車
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15177/1045/15177-1045-575d1640c920f0913525d573c5f130dc-295x172.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場地図
参加申し込みはこちら:
https://x.gd/UyxpU
◆本件に関するお問い合わせ
千葉大学 亥鼻地区事務部総務課総務第一係 献体の集い担当
TEL: 043-226-2500
E-mail:inohana-soumu1@chiba-u.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes