福利厚生として「健康診断オプション検査・再検査補助制度」を新設、早期発見・二次予防を強化(2025年10月)
日本ナレッジスペース株式会社

日本ナレッジスペース株式会社(代表取締役:松岡竜邦、本社:東京都港区 以下当社)は、従業員の健康を最優先にサポートする「健康診断オプション検査補助制度」および「健康診断再検査補助制度」を導入致します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104843/44/104843-44-a214e65384b8e976c1eb272234962c75-980x865.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業が持続的に成長するためには、従業員一人ひとりの心身の健康が基盤となります。法令で定められた標準的な健康診断は重要ですが、それだけでは現代の多様な健康リスクや、初期段階の疾患を見逃してしまう可能性があります。
さらに重要なのは、健康診断で「要再検査」や「要精密検査」の所見が出た際、費用や時間的な負担を理由に受診をためらってしまうケースが多いことです。これは、初期の段階で対処可能な病気が進行し、将来的に大きな疾病リスクや長期の休業につながる「見過ごし」のリスクを高めます。
当社は、従業員の健康を単なる「義務」ではなく「権利」として捉え、早期発見・早期治療に繋がる積極的な「二次予防」を企業として支援するため、この二つの補助制度の導入を決定しました。
今回の補助制度は、標準的な健康診断の枠を超えて、従業員が自身の健康状態をより深く把握し、必要なフォローアップを確実に受けられるよう設計されています。
(1) 健康診断「オプション検査」補助制度
■目的
標準検査ではカバーできないがんリスク、生活習慣病の詳細なリスクなどを早期に発見
■補助内容
健康診断と同時に受診可能な、追加の人間ドック項目や特定検査項目の費用を補助
【オプション検査の重要性】:標準的な健康診断は必要最低限のチェック項目であり、個人の年齢や生活習慣に応じたリスク(例:胃カメラ、乳がん検診、脳ドックなど)を詳細に把握するには、オプション検査が不可欠です。この補助により、従業員は自身の健康ニーズに基づき、より包括的なチェックを受けることが可能となります。
(2) 健康診断「再検査」補助制度
■目的
異常所見を放置することによる重大な疾病リスクを排除し、確実な二次予防を実現
■補助内容
健康診断の結果、「要再検査」または「要精密検査」とされた項目の受診費用を補助
【再検査の重要性】:健康診断の結果で異常が指摘されたにもかかわらず、再検査を受けないことは、時限爆弾を放置するに等しいリスクです。当社は、再検査の費用負担を補助することで「異常を見つけたら必ず確認する」という文化を根付かせ、従業員が自身の健康に責任を持つ行動を強力に後押しします。
当社は、従業員の健康を最優先に、「健康経営」を力強く推進しております。
従業員が心身ともに健康でいることが、結果として企業の生産性向上と、お客様への質の高いサービスの提供に繋がると確信しています。今後も従業員とその家族のウェルビーイング(幸福)の実現に貢献してまいります。
この度の『健康診断「オプション検査」補助制度』『健康診断「再検査」補助制度』の整備をはじめ、当社では従業員一人ひとりの多様なライフスタイルをサポートするため、70種類を超える福利厚生を用意しています。中でも健康管理分野には力を入れており、「お米購入補助制度」や「規格外野菜」の定期配送サービス、社員食堂制度(チケットレストラン)など、食育につながる支援も充実させています。これからも従業員の健康増進のために積極的に取り組んでまいります。
(健康増進の福利厚生の一例)
従業員と家族の健康を優先した福利厚生の充実への積極的に取り組み、特に健康増進関連の福利厚生として、下記を整備しております。
・定期健康診断制度
・健康診断オプション検査補助制度
・健康診断再検査補助制度
・ストレスチェック制度
・インフルエンザ予防接種制度
・感染症予防グッズ給付制度
・禁煙促進補助制度
・睡眠改善補助制度
・安眠促進(オーダーメイド枕プレゼント)制度
・頭痛改善補助制度
・視力ケア補助制度
・マッサージ手当制度
・花粉症予防対策補助制度
・配偶者の健康診断補助制度
・女性疾病の健康診断補助制度
・遺伝子検査制度(体質分析・食事分析・運動分析)
・あなたに最適な栄養素補助制度(サプリメントのプレゼント)
・フードバランス分析アプリ
・心の健康診断(年1回実施)
・線虫がん検査制度
・MAMORU(がん予防メディカルクラブ)
・社員食堂制度(チケットレストラン)
・トレーニングジム制度(チョコザップ)
・女性の体調維持補助制度(エニピルforキャリア)
・デンタルケア補助制度(電動歯ブラシの配布)
・野菜摂取補助制度(毎月1箱(約5キロ)の野菜配布)
・お米購入補助制度
・社員食堂制度(チケットレストラン)
・健康増進出張セミナー
・無料の産婦人科相談窓口
・業務災害総合保険制度(ケガ治療、病気入院の補助)
・GLTD(長期障害所得補償保険)制度
・アレルギー対策補助制度
・防災グッズ支給制度
・睡眠解明メディカル制度(睡眠バイタル測定・睡眠時無呼吸症候群測定)
・【週単位】残業時間チェック体制
福利厚生の一覧はこちら
・健康経営優良法人(ブライト500)(経済産業省)
・がん対策推進優良企業(厚生労働省)
・がん対策推進パートナー賞(厚生労働省)
・優良福利厚生法人(ハタラクエール)
・福利厚生推進法人(ハタラクエール)
・ホワイト企業 プラチナ認定(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)
・第9回ホワイト企業アワード(福利厚生部門)(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)
・第11回ホワイト企業アワード(健康経営部門)(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)
・東京ライフ・ワーク・バランス認定企業(東京都)
・TOKYOパパ育業促進企業(ブロンズ認定)(東京都)
・大阪府「男女いきいき・元気宣言」認証(大阪府)
・大阪府「男女いきいきプラス」認証(大阪府)
・人的資本推進企業2025(人的資本推進企業2025)
・企業図鑑 関東版100選」に選出
受賞・認定詳細はこちら
【日本ナレッジスペース 会社概要】
名称 :
日本ナレッジスペース株式会社
代表者 :代表取締役 松岡 竜邦
本社 :東京都港区新橋6丁目20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes