その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

東京都の「地下水汚染の拡大の防止技術」登録に採用されました

中外テクノス株式会社

東京都の「地下水汚染の拡大の防止技術」登録に採用さ

東京都は狭あいな土地で施工が可能で、低コストで効果的な地下水汚染の拡大防止の確立・普及を図るため、「地下水汚染拡大防止技術支援事業」を実施しています。この支援事業の対象技術に当社技術が採用されました。


 中外テクノス株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:福馬 聡之)の技術は、原位置浄化における微生物の働きにより揮発性有機化合物を分解する浄化促進工法として採用されました。

 東京都では、中小事業者の土地の利用転換時に、土地の所有者等が地下水汚染拡大防止区域相当である土地の対策費用について実証事業として支援しております(上限3,000万円まで)。


 <技術概要>
 本技術は、揮発性有機化合物で汚染された土壌・地下水を対象とした原位置の嫌気性バイオレメディエーションによって、汚染の分解、低減、拡大防止を図るものです。
 特色は、汚染サイトの土壌・地下水に生息する分解微生物を促進する薬剤として、大豆ホエイを原料とする「ソイビオMA」を用いる点です。
 大豆ホエイは、大豆からたんぱく質を分離・製造する際に副生される上澄み液を、加熱濃縮したものです。糖質、蛋白質、窒素、リンなどの栄養成分を豊富に含んでおり、土壌・地下水中に生息する汚染物質の分解微生物の活性を促進できます。
 また、薬剤として安価なだけではなく、食品材料の製造工程で副生される資材をアップサイクル利用できることから、「廃棄物発生の抑制」によって環境面での持続可能な土壌汚染対策を実現する持続可能な土壌汚染対策に貢献できる薬剤であることが特色となっています。

<採用技術の詳細は以下URLをご確認ください>
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/chemical/soil/support/project/groundwater
No.23天然素材である大豆ホエイを原料とした「ソイビオMA」を用いた、環境に優しいVOC浄化促進工法

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88440/22/88440-22-c34e2f1be80f93e958ebba43474dfb50-483x298.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
土壌浄化工事 一例


プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.