その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

宮城県で提供する県民向け公式アプリ「ポケットサイン」と、あいおいニッセイ同和損保の防災サイト「cmap」が連携開始

ポケットサイン株式会社

宮城県で提供する県民向け公式アプリ「ポケットサイン

~宮城県民がアプリからリアルタイム被害予測情報を確認可能に~


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110743/83/110743-83-6ef6e824a52edbe113bc4ff80da6ca89-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ポケットサイン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:梅本滉嗣)は、宮城県が県民向けに提供するみやぎ県民公式アプリ「ポケットサイン」*において、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)が提供する防災情報サイト「cmap(シーマップ)」へのアクセスが新たに可能になったことをお知らせします。

本取り組みは、宮城県とあいおいニッセイ同和損保との包括連携協定に基づき、宮城県民がより多様な防災情報を得られるようにするものです。同アプリ上で民間事業者のサービスへアクセスできるようになるのは今回が初めてであり、都道府県公式アプリと「cmap」の連携としても全国初の事例となります。

*本記事で言及する「ポケットサイン」は、宮城県が県民向けに提供している公式アプリを指しており、他地域で弊社が提供しているアプリとは異なります。
背景
宮城県では、県民の防災力向上とデジタル活用の推進を目的に、2024年4月よりみやぎ県民公式アプリ「ポケットサイン」の本格運用を開始しました。アプリは、ポケットサイン株式会社が公的個人認証(マイナンバーカード)を軸に開発・提供し、宮城県が県民向けに運用しています。

このたび、同アプリの「リンク集(民間事業者)」に「cmap」が加わり、住民がワンタップでリアルタイムな被害予測情報を確認できるようになりました。これにより、行政が発信する防災情報や避難所運営機能に加えて、気象・災害状況を多面的に把握できるようになります。
「cmap」について
あいおいニッセイ同和損保が提供する防災情報サイト・アプリ「cmap」は、台風・豪雨・地震などによる建物被害を市区町村単位でリアルタイムに予測する仕組みを持ち、気象情報に加えてSNS投稿を地域別に集約表示します。現場の動画や写真から危険な兆候を早期に把握できるのが特長で、平時・発災前・発災直後のいずれの場面でも活用することができます。
今後の展開
ポケットサインでは、全国の自治体や企業との連携を通じて、地域課題の解決や防災・DXの実装を継続的に進めています。本取り組みもその一環として、行政と民間が連携しながら地域に必要な情報やサービスをより多くの住民へ届ける仕組みを実現しました。

当社は特定の事業者に依存しないオープンプラットフォーム型の仕組みとして、地域ごとに異なるニーズに応じて多様なサービスと柔軟に連携できる環境を提供しています。今後も、地域の力を引き出しながら、行政・企業・住民が一体となって地域を盛り上げるプラットフォームを目指してまいります。
防災とくらしの自治体公式アプリ「ポケットサイン」
スマートフォンアプリ「ポケットサイン」は、誰でも簡単に使える公的個人認証機能を有しているほか、サードパーティ製スマートフォン向けアプリやWebアプリとの連携に対応しているオープンなプラットフォームです。

マイナンバーカードの情報を用いてユーザー登録することで、デジタル空間での自分の情報を一元的に管理・活用するためのツールとしてご利用いただけます。また、プライバシーを高水準で保護するために、「ポケットサイン」では、連携する情報の内容やタイミングなどをアプリ利用者が管理することができます。

地方自治体は、「ポケットサイン」を自治体公式アプリとして採用すると、当社が開発するミニアプリを行政サービスとして活用できる他、連携するサービスにおいて、オンラインでの本人確認や引越し時の住所情報更新など、個々人の情報に応じた毎日の生活を豊かにする行政サービスを提供できるようになります。なお、「ポケットサイン」はマイナンバーカードを使わずにスマートフォンのみで公的個人認証サービス(JPKI)を利用できる「スマホJPKI」に対応済みです。

当社は2025年度以降、タクシー利用券のデジタル配布や休日保育の予約・管理など、自社製ミニアプリのバリエーションも順次拡大し、行政サービスのDXに貢献してまいります。
- サービス紹介サイト:https://pocketsign.co.jp/service- 公的個人認証(JPKI)の解説記事はこちら:https://pocketsign.co.jp/blog/3
個別相談受付中
ポケットサイン株式会社はマイナンバーカードの普及促進と活用拡大に注力しており、自治体や民間企業との積極的な協業・DXの支援を推進しています。マイナンバーカードを使って何かをしたい時は、ぜひ当社にご相談ください。

▼問い合わせはこちらから
https://pocketsign.co.jp/contact

▼ポケットサインについてはこちら
https://pocketsign.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.