ごみ処理施設の基幹的設備機能回復工事を受注(吹田市資源循環エネルギーセンター)
株式会社タクマ

 株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、社長:濱田州朗)を代表とする企業グループは、このほど、大阪府吹田市から、同市のごみ処理施設「吹田市資源循環エネルギーセンター」(以下「本施設」)の基幹的設備機能回復工事(以下「本工事」)を受注しましたので、お知らせいたします。
[画像: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66486/35/66486-35-4c4c4d903e2b9a0b54b815de3d08d558-689x479.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
吹田市資源循環エネルギーセンター
 本施設は稼働から15年以上が経過しており、老朽化が進行しています。同市では、ライフサイクルコスト※低減などの観点から、施設の更新ではなく、延命化を目的とする本工事の実施を決定しました。本工事では、施設の稼働を継続しながら、燃焼設備(耐火物・ストーカ)や燃焼ガス冷却設備の更新など、通常の定期点検では実施が困難な作業を順次実施することで、工事終了から起算して14年の延命化を図ります。
 当社は今後も、国内外約380件の建設実績と多数の運営実績を生かし、施設の更新や延命化工事、地域に寄り添った施設運営など、お客様の多様なニーズに応えることで、安心・安全なごみ処理に寄与してまいります。
※施設の建設から稼働、廃止までに費やされる生涯費用の総計のこと
本工事の概要
[表: 
https://prtimes.jp/data/corp/66486/table/35_1_10ed30da610f1ac0bec927a0d7a52172.jpg?v=202510310217 ]
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes