その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式会社トーコン、活躍人材の科学で“ミスマッチ採用ゼロ”を実現する「精鋭採用デザインプログラム」を提供開始

株式会社給与アップ研究所

【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式

~採用と育成をつなぐ「活かす採用」モデルで、営業組織の生産性を最大化~


株式会社給与アップ研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:高橋恭介)と、採用・組織支援を手掛ける株式会社トーコン(本社:東京都中央区、代表取締役:堀川敦行)は、活躍人材の科学と採用基準の再設計により「採用ミスマッチゼロ」を目指す新サービス『精鋭採用デザインプログラム』 を共同開発し、提供を開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-5feb1491a850873bc1602b2503962eda-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 背景:採用難が続く今、必要なのは“採る力”ではなく“活かす力”

労働市場の変化や人材多様化により、「採用後のミスマッチ」に悩む企業は増え続けています。
エン・ジャパンの調査によると、87%の企業が「採用後にギャップを経験」しており、早期離職や生産性の低下を招くケースが後を絶ちません。

特に営業職を中心に、採用と育成が別ロジックで進むことで、
「誰を・なぜ採るのか」が曖昧になり、現場と経営のズレを生み出しています
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-e4de7129cbd7c02b9dca7111ecb5d458-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ プログラム概要:採用を“出す広告”から“仕組み”へ

「精鋭採用デザインプログラム」は、
採用・育成・評価の一貫性をつくり出す 「3ステップ構造」 で設計されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-6b3c1fdea4591c843873f75d81ba535b-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Step1:業務棚卸 × KPI設計
現場の業務実態を可視化し、ハイパフォーマーの行動構造を数値化。
「どんな人が成果を出すのか」を科学的に定義します。
Step2:採用力診断
経営者インタビューを通じて、企業の魅力・課題・採用思想を言語化。
感覚的な判断を客観的な評価基準へ転換します。
Step3:採用設計・面接官トレーニング
診断結果をもとに求人票や面接設計を再構築し、
「来て・残って・活躍する」採用体制を実現します。

■ 特徴:採用ミスマッチを防ぐ“データドリブン”アプローチ

- ハイパフォーマー定義表 成果を出す社員の行動特性・時間配分・PDCA習慣をAIで分析し基準化。- 業務棚卸AI診断レポート 職種別に必要なKPI構造・定量KPI(商談化率・受注率など)を明示。- 採用フィードバックレポート 経営者の採用思想を現場が実行できる形に可視化。
これにより、従来の「募集を出す採用」から「構造で採る採用」への転換を支援します。

■ 他サービスとの違い

従来の採用代行やコンサルティングが「応募数・充足率」を重視するのに対し、
本プログラムは「成果を出す人材を再現」する採用基準を設計。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-2de2f3d5af8cda62dbc72463c6b4629b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経営データとハイパフォーマー分析を掛け合わせることで、採用と育成が連動する“活かす採用”モデルを確立します。

■ 成果と導入効果

実証企業では、採用と育成の一貫化により以下の効果が確認されています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-7d4d184bcc8a11752907db6c58616b59-3000x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 面接官全員が同じ評価基準で判断できるようになり、ミスマッチ採用がほぼゼロに- 新入社員の初受注までの期間が平均2か月短縮- チーム全体の粗利が前年比120%へ向上
ROIシミュレーションでは、
年間効果2,600万円(費用対効果52倍)の結果も得られています。

■ 無料カウンセリングのご案内

「自社にも合うのか話だけ聞いてみたい」
「現状の採用設計を一度見直したい」
という方に向けて、専門コンサルタントによる
無料カウンセリング(オンライン45分)を実施しています。
無料カウンセリングのご予約はこちら
※コメント欄に「採用デザインプログラムについて相談希望」とご記入ください。

■ セミナーのご案内

本サービスの詳細・導入プロセスをさらに詳しく解説する
無料オンラインセミナー「採る前に整える!人と仕事のマッチング手法徹底解説」を開催いたします。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/79/80381-79-f28b17e40e47b8477db1f89f59d23f6b-640x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日時:2025年11月6日(木)15:00~16:00
会場:オンライン(Zoom)
参加特典:登壇資料・アンケート回答者限定特典公開
セミナーお申し込みはこちら
参加者限定で、これまでの導入企業がどのように「採用ミスマッチ」を解消し、
“活躍する人材”を見極める仕組みを構築したのか、実際の事例を交えて解説します。
「採用を仕組みで変える」第一歩を、この1時間で。
明日から使えるヒントと、経営の視点からの採用ノウハウをお届けします。
【会社概要】
株式会社給与アップ研究所
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5階
設立:2021年1月
資本金:10,000,000円
代表者:代表取締役 高橋 恭介
URL:https://www.salary-up.com/
事業内容:
・生成AI評価制度「壁打ち」プラン
・「営業まるごとDX」工数予実伴走支援サービス
・業務最適化マッチング「ジョブオペ(R)︎ BPO」

プレスリリース提供:PR TIMES

【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式【新プログラム発表】株式会社給与アップ研究所と株式

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.