11月8日(土)開催公開講座フェスタ2025 柿本人麻呂がつないだ“奈良と明石”――古代の旅と歌に出会うひととき
神戸学院大学

神戸学院大学 中村健史准教授が語る『万葉集』の魅力
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169895/31/169895-31-7d9855b1cdbd49b35c4db2a4801858d9-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演する中村健史准教授
大阪府、兵庫県の21の大学・研究機関で構成している「阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット(通称:阪神奈ネット)」。 この阪神奈ネットでは、平成10年度から「公開講座フェスタ」を実施しており、参加大学・研究機関によるリレー講座を行っています。
11月8日(土)に開催される公開講座フェスタにて、神戸学院大学人文学部 准教授/地域研究センター 研究員の中村健史先生が講座を行います。
【講座内容】
『万葉集』の歌人・柿本人麻呂は旅の途中、明石に立ち寄っていくつかの和歌を残しています。後世、人麻呂が神格化されるにつれ、故郷・奈良だけでなく、明石もまたゆかりの地として注目を集めました。人麻呂によって結ばれた奈良と明石の「縁」を読み解いてみましょう。
<開催概要>
講座日時:2025年11月8日(土)15:15~16:45
会場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
申込: ※今年度の受講申し込みは終了しました。
詳細は
「公開講座フェスタ2025」ホームページをご確認ください。
<参考リンク>
神戸学院大学 地域研究センター
神戸学院大学 人文学部紹介ページ
人文学部オリジナルサイト
<メディア関連の方>
本学の講座に関する取材をご希望の場合は、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
<本学の講座に関する問合せ先>
神戸学院大学 社会連携グループ
MAIL:renkei_info@j.kobegakuin.ac.jp
TEL:078-974-6105(平日9:30~11:30 / 13:00~17:00)
URL:
https://www.kobegakuin.ac.jp/social_contribution/
社会連携グループの取り組み紹介は
こちらプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes