「TransAcoustic(TM)」技術搭載ギターの第2世代モデルにラインアップ追加 ヤマハ トランスアコースティック(TM)ギター『TAS3 C』
ヤマハ株式会社

− 「聴く」「弾く」「創る」の創作プロセスを、ギター1本で実現 −
ヤマハ株式会社(以下、当社)は、ギター内部に「アクチュエーター(加振器)」を搭載し、アンプやエフェクターなどの周辺機器を使用せずに生音に豊潤な響きを付加することができるアコースティックギター「トランスアコースティック(TM)ギター」の新製品として、コンサートスタイルの『TAS3 C』を2025年11月に発売します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-24d74f8b4a2a059abb6f555e5a194bf3-2000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤマハ トランスアコースティックギター『TAS3 C NT』
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-87387c0622861456337fc9206b149d4d-2000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤマハ トランスアコースティックギター『TAS3 C SDB』
当社は、デジタル技術による機能を備えながら、発音はアコースティック楽器と同じ方式で行う独自技術「TransAcoustic(TM)」を搭載した新しいアコースティックギターとして、「トランスアコースティックギター」を2016年に発売。2024年には第2世代モデル「TAG3 C」を発売しました。最大の特長は、弦などの振動を電気信号に変換してエフェクト処理し、ギター内部に搭載した「アクチュエーター」に伝え、ギターのボディを振動させることによって、アンプやスピーカーを使用せずにギター本体のみでエフェクトをかけた演奏が可能な点です。実音とエフェクト音が一体となってギター全体で響くことで自然で心地よい響きを得られ、今までにない演奏体験が好評を博しています。
今回発売する『TAS3 C』は、従来機能を進化させた第2世代モデルに新たに加わるコンサートスタイルのギターです。本体はドレッドノートスタイルの「TAG3 C」よりやや小ぶりなサイズ感ながらも、パワフルなストロークに応える設計で、表板にはA.R.E.処理(※)を施したシトカスプルース(単板)、側板・裏板にはマホガニー(単板)を採用しました。また、第1世代から改良したアクチュエーターを2基搭載し、高品位なエフェクト音と「ルーパー」機能を実現しています。エフェクトは、「リバーブ」「コーラス」「ディレイ」の3種類が使用可能。「ルーパー」は、演奏をギター本体で録音・ループ再生できる機能で、フレーズを重ねながらの演奏もでき、プレイヤーの創作意欲をかき立てます。さらに、専用アプリ「TAG Remote」を使えば、エフェクトの音質調整なども可能です。加えて、Bluetooth(R)機能も搭載し、スマートデバイスと接続すれば、本体からのオーディオ再生もできます。『TAS3 C』は、音楽の創作プロセスである「聴く」「弾く」「創る」をギター1本で実現します。
※短期間で木材を熟成させ、長年使い込まれた楽器のような鳴りを生み出す独自技術。
- ギター本体のみで3種類のエフェクトをかけられる新しい演奏体験- ギター本体で録音・再生が可能な「ルーパー」機能- Bluetooth接続で本体からオーディオ再生。新たな楽しみ方を提供- アコースティックギターとしての高い品質の音・演奏性と洗練されたデザイン
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/1050_1_477989f6d2a250ec4f4074e91ea23c00.jpg?v=202511050116 ]
※品番の後方アルファベットは、カラーを表しています。NT:ナチュラル SDB:サンドバースト
※販売計画数(当初6カ月):3,500本(グローバル)
1.ギター本体のみで3種類のエフェクトをかけられる新しい演奏体験
弦の振動を電気信号に変換してエフェクト処理し、ボディの内部に設置した「アクチュエーター(加振器)」に伝え、アクチュエーターがギター全体を振動させる構造を採用しています。これにより、アンプやスピーカーを接続せずに、ギター本体の振動でエフェクトサウンドを発することができます。
『TAS3 C』では、「TAG3 C」と同様に「コーラス」「リバーブ」「ディレイ」の3種類のエフェクトを搭載しました。2基のアクチュエーターを介してボディが生み出す、細部まで作り込まれた高品位なサウンドをお楽しみいただけます。また、専用アプリ「TAG Remote」を使用すれば、それぞれのエフェクトのタイプの切り替えや、細かなパラメータを調整できるので、ユーザーはプレイスタイルに最適なサウンドを追求することができます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-2d4b0387820e2bd67c453fcb680e54e9-1386x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ボディ内部の2基のアクチュエーター
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-20aa2c36aae0b065c25bccc1ea0ec1f5-1333x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アプリを使ってお好みのサウンドに設定
2.ギター本体で録音・再生が可能な「ルーパー」機能
ギター本体で自身の演奏を録音し、ループ再生できる「ルーパー」機能を搭載しました。例えば、コード演奏やボディを叩く音で作ったリズムを録音し、それを再生しながらメロディーを重ねるといった演奏も可能です。操作は本体側部のボタンや表板のタップセンサーで直感的に行えるので、ひらめいたフレーズを素早く形にして、自由に創作を楽しめます。専用アプリには、最大10個のループフレーズを保存でき、いつでも簡単に呼び出して演奏に活用できます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-13158bd7c17afaf2fb099c2c62b2c02d-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
表板のタップセンサーでも操作可能
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-8efc385428a0f07955306d49484b298e-2000x1501.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
側板に設置されたボタン。エフェクトやループ、チューニングなどの操作が行える
3.Bluetooth接続で本体からオーディオ再生。新たな楽しみ方を提供
『TAS3 C』はBluetooth機能を搭載しています。お手持ちのスマートフォンやオーディオデバイスと接続すれば、ギター本体をスピーカー代わりにして、魅力的なサウンドでリスニングを楽しむこともできます。さらに、再生中の楽曲に合わせて同じギターで演奏することも可能で、プレイヤーにこれまでにない演奏体験を提供します。
4.アコースティックギターとしての高い品質の音・演奏性と洗練されたデザイン
『TAS3 C』のボディは「TAG3 C」よりもやや小ぶりなサイズ感ながらも、パワフルなストロークに応えるコンサートスタイルで、表板にA.R.E.処理が施されたシトカスプルース(単板)、側板・裏板にマホガニー(単板)を用いています。ハイポジションでの演奏性を高めるためにカッタウェイを採用。また、シャンパンゴールドで統一されたハードウェアやサウンドホールの外周に施された美しいインレイなどのスタイリッシュなデザインも特長です。
加えて、『TAS3 C』は、より大音量で長時間演奏(最大5時間半)できるようにマグネット式タップで充電可能なリチウムイオンバッテリーを内蔵しています。本体にはチューナー機能も備えているため、別途チューナーを用意せずにすぐに手にとって演奏することができます。また、アンプとつなぐことでエレクトリックアコースティックギターとしても使用でき、ライブステージでも活躍します。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-832eaa6b7da6e44a721be3056941b7da-2000x1501.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リチウムバッテリーが内蔵され、マグネット式タップで充電可能
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1050/10701-1050-640bb7bc63c442826537eaf322845973-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アンプとつなげば、ライブステージにも最適
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=PAMGLsDW3nI ]
製品仕様の詳細は、製品サイトをご参照ください。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/ac_guitars/ta_2024/
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes