Z世代はどう見ている?最新調査から見えてくる企業のSDGs・社会貢献活動の形
国際NGOプラン・インターナショナル

国際NGOプラン・インターナショナル、Z世代を中心に企業の社会貢献活動に関する意識調査を実施
国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、首都圏の30歳以下のZ世代に当たる大学生および社会人約400人を対象に、企業の社会貢献活動に対する意識調査を2025年7月に実施しました。
気候変動や紛争、貧困などのニュースを目にすることが増え、社会課題を解決する方法としてサステナビリティやSDGs(持続可能な開発)に対する意識が高まり、企業による社会貢献活動は、ESG投資やインパクト投資など投資判断の指標の一つとしても注目されています。このような状況の中、社会貢献活動への関心が高い若年層、特にZ世代は、企業の社会貢献活動に注目しているとみられます。実際、今回実施した企業の社会貢献活動に対する最新調査により、企業の社会貢献活動が、未来を担うZ世代の就職・転職先選びにも影響することが明らかになりました。Z世代の社会貢献への向き合い方、企業の社会貢献活動に対するZ世代ならではの視点について知ることは、今後の企業活動において重要なポイントの一つとなります。
【調査概要】
調査対象:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県に住む30歳以下の学生(専門学校、短大、大学、大学院)または社会人
回答数:414人
調査期間:2025年7月28日(月)~7月30日(水)
調査方法:インターネット調査
※本調査結果をご利用の場合は、「プラン・インターナショナル調べ」の表記をお願いいたします。
≫調査結果フルレポートはこちら
d12939-283-74fb117a65fd25deed2b7322ecc237bd.pdf
社会貢献の意識
・全体の約70%が社会貢献活動や支援活動に関心あり。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/283/12939-283-d80f9e52b7ddbd8b3e51407e9723417b-1193x803.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社会貢献に取り組む企業に対するイメージ
・全体の86%が社会貢献に取り組む企業に対してポジティブなイメージ。社会人では88%、女子学生では90%に上る。
・社会貢献への取り組みは企業として当然のことだと考えるZ世代も28%いる。
・一方で、社会貢献していない企業に対して、「信頼度が下がる(18%)」「将来性に不安(17%)」と考える社会人が一定数いる。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/283/12939-283-3deec73a25403cd57ac653186fd65140-1244x776.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
就職・転職先選びの軸としての社会貢献、SDGs
・社会貢献活動をする企業を就職・転職先として考える人は62%。特に男性社会人は76%が社会貢献活動をしている企業を転職先として考えている。
・男性社会人は、転職の企業選びに社会貢献活動やSDGsへの取り組みを重視する傾向がある。
・ Z世代の70%が、就職・転職先企業が育児休暇が取れる、年齢に関係なく活躍できる、男女差なく活躍できるかどうかを企業選択基準として重視している。
・就職・転職先企業選びの際に女性管理職の多さを重視する女子学生は69%、次いで男性社会人が65%。男子学生のみ女性管理職が多いかどうかの意識は低い。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12939/283/12939-283-955d04db94a89776da065098ee8d61c3-1353x956.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業の社会貢献活動が、Z世代の就職・転職先選びに影響することが明らかになりました。特に、社会人は社会貢献活動に取り組む企業に対し「将来性がある」「透明性が高い」「ジェンダーギャップがなさそう」など具体的でポジティブなイメージをもつ傾向が目立ちます。学生の就職活動にとってはもちろん、就労している社会人にとっても、企業イメージ向上につながっているといえます。
また、社会貢献したいというZ世代の気持ちは高く、企業がサービスや商品を通じて社会貢献の機会提供をすることにより、行動への一歩となるとともに、企業のイメージアップにつながると考えられます。
企業の社会貢献活動が、Z世代をはじめとした若者の企業イメージを左右します。そのような観点から、社会貢献活動を重要な企業活動の一つと位置づけ、その内容や情報発信の仕方を考えてみることが必要になります。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes