APACの現地力を強化。海外拠点セキュリティ評価(オンサイトアセスメント)提供開始
BBSec

~現地訪問型アセスメントで、海外拠点の見える化と改善を短期で実現~
情報漏えいIT対策などセキュリティに特化したサービスを提供する株式会社ブロードバンドセキュリティ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:滝澤 貴志、以下 BBSec)は、アジア太平洋地域(APAC。アジア太平洋地域の総称)を中心に、企業の海外拠点を対象とした「セキュリティ・オンサイトアセスメント(現地訪問による評価)」の統合サービスを大手製造業から受注し、顧客の海外現地法人に対し提供を開始したことをお知らせいたします。
【背景】
日系企業が展開している海外拠点のセキュリティ対策は重要な経営課題です。近年、海外拠点でランサムウェア(身代金要求型の悪意のあるソフトウェア)被害が多く発生しています。WAN(拠点間を結ぶ広域ネットワーク)を経由したデータ詐取やダークウェブ(一般の検索で到達しにくい匿名ネットワーク上の領域)への漏えいの事案が確認されています。サプライチェーンを含めた海外拠点では最も弱いところが狙われやすく、その結果、本社機能に影響が出たり、サプライチェーンへの影響により現地拠点のみならず日本の工場の稼働がストップするなど甚大な被害が出ることもあります。
【第三者評価・認証準備としての価値】
今回のサービスは業界・国際基準のガイドラインに大手製造業様の独自のセキュリティガイドラインについて確認し、国内の経験豊富なセキュリティ及びIT専門家による海外拠点へのオンサイト評価を実施いたします。
BBSecの専門家が現地に赴き、チェックリストに基づく達成度指標(1~5の段階)で評価し、改善計画書までを短期間で提示します。本サービスは、経営リスクの低減とガバナンス強化に資する実践的なソリューションです。さらに各海外拠点所在国の法規や商習慣等についても専門家の知見を加味しています。
【今後の展開と事業戦略との整合性】
BBSecは、「便利で安全なネットワーク社会を創造する」というビジョン実現のため、経営ビジョン「Vision 2030」を定めておりますが、その中で定義している「解決すべき社会的課題」の一つが「サプライチェーンを狙った攻撃」です。また、そのための方策として、「コンサルティング機能強化」を掲げてまいりました。
BBSecは現在、中国・ベトナム・タイ・インドネシアなどの諸国でセキュリティ・オンサイトアセスメントのサービス提供を開始しております。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17369/156/17369-156-c22f035b1fe0635fdd4872deadfcc549-800x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【将来的なAPAC展開のサービス拡充】
BBSecは、APAC進出の日系企業および関連会社に対し、グローバルCSIRT運用支援(CSIRT=全社的なインシデント対応組織)の提供に向けてサービスの拡充を行ってまいります。
SOC(Security Operations Center=監視・分析)およびG-MDR(Global Managed Detection and Response=広域の検知・対応)のセキュリティ運用とインシデント発生時のフォレンジック(証拠保全・原因分析)の提供体制を整備することで、日本国内と海外拠点のセキュリティ運用を統合した一体的なCSIRT運用支援サービスへの拡充を目指します。
【BBSecについて】
BBSecは、2000年創業のトータルセキュリティ・サービスプロバイダーです。現状の可視化や診断から事故発生時の対応、24時間/365日体制での運用まで、フルラインアップのサービスを提供しています。高い技術力と豊富な経験、幅広い情報収集力を生かし、「サプライチェーンを狙った攻撃」「社会インフラを狙った攻撃」「AI時代のセキュリティ」を解決すべき社会課題ととらえ、より多くのお客様を悪意ある攻撃者から守ることで、「便利で安全なネットワーク社会を創造する」というビジョンを実現します。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes