その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本フレスコボール協会代表理事の窪島剣璽が、11月28日@東京ビッグサイト「レジャー&アウトドアジャパン」で『Japan Beach Games 2025 とビーチスポーツのこれから』に登壇決定。

一般社団法人日本フレスコボール協会

日本フレスコボール協会代表理事の窪島剣璽が、11月28

WBG日本招致プロジェクト「JBG(R)須磨」を最前線で築き上げた4名によるトークセッションが決定。10月に開催された日本初の国際大会『JBG(R)須磨フレスコボールワールドカップ2025』の軌跡に触れます。


コミュニケーションデザインスポーツ"フレスコボール"の国内での普及活動を行っている一般社団法人日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、代表理事の窪島剣璽が11月28日@東京ビッグサイト「レジャー&アウトドアジャパン」におけるトークセッション『Japan Beach Games 2025 とビーチスポーツのこれから』に登壇することを発表いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/341/39815-341-7ee54d50537b7ec07ba7e1490c2ffb6a-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「レジャー&アウトドアジャパン」は、レジャー産業の最新トレンドが集結する日本最大級の専門展示会。アトラクション・アウトドア・イベント企画運営に関する設備・技術・サービスを取り扱う360社が世界中から出展します。このたびのトークセッションでは、ビーチ・マリンスポーツの国際的な祭典『World Beach Games』日本招致プロジェクトの筆頭である『ジャパンビーチゲームズ須磨2025』を起点として、「国際大会」を誘致することの魅力、地域活性、環境保全、スポーツ実施人口の増加を促進する開催意義についてフォーカス。くわえてワールドビーチゲームズの種目であるビーチテニスとアジアビーチゲームズについても説明を予定しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/341/39815-341-74a747eaf417394263fb12770931864c-2116x1188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/341/39815-341-1d3b434c0197feef99c318399ad79bc3-2112x1186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


JFBAでは、このたび日本初となるフレスコボール国際大会をJBG(R)で開催。世界で競技ルールが異なるという課題を抱える中、どのようにしてこの大会が企画され、世界中を巻き込んでいったのか。そしてほどなくして形が見えた国際組織「UAFI(União das Associações de Frescobol Internacional)」設立に向けた基本合意までのストーリーも含めて「日本初のフレスコボール世界大会~これまでの挑戦、これからの挑戦~」と題して窪島が語ります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/341/39815-341-713ad0f6dfc1035de8b3a2a23d7864c1-2048x1029.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本初となる国際大会『JBG(R)須磨フレスコボールワールドカップ2025』には10カ国から選手が参加

登壇者は、窪島のほかに、師岡文男氏(Japan Beach Games 2025 顧問/日本ビーチ文化振興協会 参与/上智大学 名誉教授)、吉澤裕子氏(日本ビーチ文化振興協会 副会長)、大住寛氏(日本ビーチテニス連盟 理事長)。普段から日本のビーチ文化を育むために取り組む同志であり、それぞれの想いや願いを聞くことができるまたとない機会です。ぜひお気軽にお申し込みください。※セミナーの申込ならびに展示会へのご来場には事前登録が必要となります。公式HPをご確認ください。(セミナー申込〆切=11月25日[火])

▼公式HP
https://leisure-japan.jp

■”コミュニケーションデザインスポーツ” フレスコボールとは?
フレスコボールは、ブラジルのリオデジャネイロ発祥のビーチスポーツです。1945年にリオ・デ・ジャネイロのコパカバーナビーチで考案され、現在は世界各地のビーチで親しまれるようになっています。フレスコボールの最大の特徴は、向かい合う2人が競い合うのではなく、協力してラリーを続ける採点競技という点。競技時間は5分間、7mの距離を保って試合を行います。協力してラリーを続ける様子から「思いやりのスポーツ」とも言われています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/341/39815-341-ded3d9216ba2534b595c019ac886d548-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

日本フレスコボール協会代表理事の窪島剣璽が、11月28日本フレスコボール協会代表理事の窪島剣璽が、11月28日本フレスコボール協会代表理事の窪島剣璽が、11月28日本フレスコボール協会代表理事の窪島剣璽が、11月28

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.