【セミナーレポート|アーカイブ資料あり】営業の採用でミスマッチを防ぐには?──「人と仕事のマッチング」を科学する実践セミナーを開催!
株式会社給与アップ研究所

株式会社給与アップ研究所と株式会社トーコンの共催による無料オンラインセミナー「採る前に整える!【人と仕事のマッチング】手法徹底解説!!」がZoomウェビナーにて開催されました。
今回のセミナーでは、営業職の採用における“早期離職”や“活躍までの遅延”といった課題に対し、採用後ではなく採用“前”の段階で整えるべきポイントを解説。採用フローの見直しから業務の見える化、面接や求人票の再設計に至るまで、採用の「仕組みづくり」に焦点を当てた実践的なアプローチが共有されました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/81/80381-81-9461996941c2a381868be2a4ccf25d3b-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
採る前に整える!【人と仕事のマッチング】手法徹底解説!!
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/80381/table/81_1_34df184bfe6885bc3549cd10c2e65caf.jpg?v=202511110116 ]
給与アップ研究所からは、採用課題の多くが「採る前の整備不足」によって起きているという視点で、“業務の見える化=ジョブオペ(R)”を活用した採用前の棚卸手法が紹介されました。
特に営業職では、以下のような「採用設計の型」が重要であると提案されました。
- 採用フローの棚卸と再設計- 営業業務のKPIベースでの可視化- 面接・求人票の構造化と明確化
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/81/80381-81-a455461035713677b567a7af6c49f7e1-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
資料スライド「詳細プロセス1. 業務の見える化」図
この図では、役割・行動・成果という3つの分解アプローチで業務を明確化し、KPI設計へつなげる仕組みが解説されています。KPIには「新規アポ数」「粗利率」「有効訪問数」などが含まれます。
さらにセミナーの中では、給与アップ研究所とトーコンが共同開発した新サービス
「精鋭採用デザインプログラム」も紹介されました。
このプログラムは、採用~育成~評価を一貫させる“活かす採用”を実現することを目的に設計されており、以下の3ステップで構成されています。
- 業務棚卸 × KPI設計- 採用力診断(経営者ヒアリング)- 採用設計・面接官トレーニング
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/81/80381-81-0133362ec62bf13ba6c22c05ff8d3dc5-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
資料スライド「詳細プロセス2. 採用力診断」
このスライドでは、企業の「らしさ」を定義し、経営者の思考を人事や面接官が実行可能な形に翻訳する仕組みが紹介されています。最終的にはフィードバックレポートとしてまとめられ、求人票や評価軸の構築に活用されます。
- 「採用後ではなく“採用前”にやるべきことが明確になった」- 「求人票も構造で作る時代だと感じた」- 「採用と育成がバラバラだった理由が腑に落ちた」
経営者や人事担当者を中心に、高い満足度と実務に直結する学びを得た1時間となりました。
当日参加できなかった方や、再度見返したい方のためにアーカイブ動画を配信中です。
▶ 視聴をご希望の方はこちら
現在、両社による無料オンラインカウンセリング(45分)を実施中です。
「精鋭採用デザインプログラムについて相談希望」とコメント欄にご記入のうえ、以下フォームよりお申し込みください。
お問い合わせはこちら
【会社概要】
株式会社給与アップ研究所
所在地:東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5F
代表者:高橋 恭介
事業内容:営業DX/評価制度設計/BPO支援
URL:
https://www.salary-up.com/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes