KOLC+、大規模ボクセルに対応。属性情報もAPI連携で自動更新
株式会社コルク

ICT土工やトンネル掘削での活用要望を受けて
BIM/CIMクラウド「KOLC+(コルクプラス)」を提供する、株式会社コルク(東京都豊島区、代表取締役:堤正雄)は、デジタルツインに計測データをAPI連携できる「3Dグラフ」機能において、大規模なボクセル描画に対応したことをお知らせいたします。描画処理やメモリ消費を大幅に改善したことで、ICT土工やトンネル掘削などで5万件以上の3Dボクセルを表現可能になりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81365/38/81365-38-3833309b78e8643b2d1823da1af1647b-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開発の経緯
2025年6月に正式リリースした「3Dグラフ」は、計測データをデジタルツインにAPI連携して3次元グラフとして表現できます。リリース後は多くの反響を頂き、機能強化やAPI連携を拡充してきましたが、その中で、ICT土工やトンネル掘削などで数万件以上のボクセル表現を行いたいという要望を数多く頂いため、今回、大幅な描画処理の見直しとメモリ消費の改善を行い、5万件以上のボクセル表現に対応いたしました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81365/38/81365-38-37c5d39dc3934f3d64340df24a327fd8-1680x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KOLC+「3Dグラフ」で約1万件の盛土ボクセルを描画した例
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81365/38/81365-38-929c5024e36e37b7d5a277fb0ef8ba0c-1679x943.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3Dボクセルを2D表示した様子。Googleマップのように横スクロールできます
[画像4:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=81365&t=animationGifImage&f=3ee92281c758ae58cee45e90df232252.gif ]
【デモ動画】約1万ボクセル(CSVファイル)をWebサーバから取得して3D描画する様子
ボクセルの「中心座標」と「属性情報」を用意するだけ
KOLC+
「3Dグラフ」でボクセル対応するには、CSVまたはJSON形式で、ボクセルの「中心座標」と「属性情報」を用意するだけです。色分けの凡例設定やボクセルのサイズ定義は、KOLC+側のクラウド画面で設定可能です。色分けは現場ニーズに合わせて簡単にカスタマイズできます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81365/38/81365-38-a780ef32266f8738bf2102e43f17fcb5-1309x802.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ボクセル対応に必要な計測データの例
リアルタイムに属性情報を更新可能に
計測データは、手動でKOLC+にアップロードできますが、AWS(Amazon S3)や外部クラウドとAPI連携すれば、自動的にボクセルと属性情報を更新できます。今回のアップデートにて、自動更新の秒数を指定できるオプションを追加実装しました。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81365/38/81365-38-3b091738333580530f643d2346ab508c-1159x833.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KOLC+「3Dグラフ」のデータ連携フロー
属性情報の「一覧表」とBIMビューアを連動可能に
今回のアップデートでは、計測データの属性情報を「一覧表」で確認できるモードを追加実装しました。ボクセルに含水比や設計値などの属性情報を含めれば、BIMビューアと並べて参照できます。さらに、一覧表の行をクリックすれば対象グラフにフォーカス可能です。
[画像7:
https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=81365&t=animationGifImage&f=3f1540f2357c33326933f910b20a099f.gif ]
【デモ動画】3Dグラフと一覧表を連動して計測データを確認する例
GNSSモデル連携で「重機位置」もリアルタイム反映
KOLC+の
「GNSSモデル連携」を併用すれば、3D重機や作業員をボクセル上にリアルタイムに連動できます。さらに、ドローン撮影による点群データ、BIM/CIMモデル、2D図面、地形などを統合して施工管理に活用できます。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81365/38/81365-38-cba63386105dfb6d7daa8a1af8dde360-1200x773.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
KOLC+で統合できるデータの例
料金プラン
月額 5万円(税別)
※ 100GB/100ユーザー/統合アプリ(2現場分)の場合
※ 初期費用なし
導入検討やトライアルのご相談は、以下よりお問い合わせください。
https://kolcx.com/support/contact/
■ KOLC+(コルクプラス)とは
KOLC+は、BIM/CIMモデルや点群をクラウド上で統合・共有・活用できる「BIM/CIMクラウド」です。国土交通省などの情報共有システム(ASP)としても利用でき、利用社数は500社以上になっています。国土交通省の「建築GX・DX推進事業」での補助対象ソフトウェアにも認定されています。
サービスサイト:
https://kolcx.com
機能一覧:
https://kolcx.com/feature/
■ 株式会社コルクの会社概要
所在地: 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14階
代表者: 堤 正雄
事業内容: 建設業向けBIM/CIM共有クラウド「KOLC+」の企画、開発、運営
会社HP:
https://kolg.co.jpプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes