TechBowlとRUNTEQが共同で「IT人材ネットワーキングイベント」を開催 - 両社連携を強化し、次世代エンジニアコミュニティの創出を目指す
株式会社TechBowl

業務提携後の関係深化を目的に、両社メンバーがビジョンと想いを共有。現場レベルでの「共創の種」を育む、カジュアルな交流を実施。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/174/40741-174-0658147fe79bfa4658290ef2486015e9-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Main
「テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。」を掲げるTechTrain(株式会社TechBowl 本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:小澤 政生、以下「TechTrain」)は、実践型プログラミングスクール「RUNTEQ」を運営する株式会社RUNTEQ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊本 久寿、以下「RUNTEQ」)との業務提携後の関係強化を目的に、2025年10月、両社合同のネットワーキングイベントを開催しました。
今回のイベントは、単なる提携関係を超え、エンジニアの「学び」と「就職」を支えるパートナーとして、互いの文化とビジョンを共有し、現場レベルでの「共創の種」を育むことを目的としています。本レポートでは、交流の様子と両社が描くエンジニア育成の未来像について紹介します。
■提携の背景
国内のIT人材不足が深刻化する中、企業が求める即戦力エンジニアの育成と、学習者が現場で活躍するための質の高い「キャリア接続」が重要な課題となっています。
TechTrainは現役エンジニアメンターによる実践的な学習支援を通じて企業研修や就職支援の分野で高い評価を得ており、一方RUNTEQはWeb系開発企業への高い就職率を誇るカリキュラムと強固な学習コミュニティを強みとしています。
両社の提携により、「育成」と「キャリア支援」の両輪を強化し、ハイスキルなエンジニアを継続的に輩出するエコシステムを構築します。今回の交流会は、この取り組みを加速させるための第一歩として、「人」と「文化」のつながりを深める場として企画されました。
■ 交流会の実施概要
両社メンバーが業務提携の背景や今後の展望を語り合い、組織の垣根を越えたチームビルディングを目的に、リラックスした雰囲気のネットワーキング形式で交流を行いました。
No.1:ビジョンとカルチャーの共有
両社のメンバーが企業の成り立ちやエンジニア育成にかける想いを語り合い、互いの強みや文化を深く理解する機会となりました。
No.2:現場レベルでの対話促進
事業責任者や部門リーダー、開発者、キャリア支援担当など、幅広い職種のメンバーが参加し、実務課題や提携を通じて実現したい具体的な取り組みについて意見交換を行いました。
No.3:強固な「仲間づくり」の推進
終始和やかな雰囲気の中で交流が進み、社を越えた信頼関係と新しい連携の可能性が生まれました。
■ 今後の展望
本提携を基盤として、TechTrainとRUNTEQは日本のIT人材不足という社会課題に対し、より深く広範なアプローチで取り組んでいきます。
両社の教育リソースとネットワークを最大限に活用し、全国規模でのエンジニア育成体制を強化するとともに、次世代のエンジニアが学び・成長・活躍できる持続的な環境づくりを推進します。
今後は、両社の強みを生かした新たな取り組みを検討しながら、エンジニアコミュニティの活性化とキャリア支援の新しい形を共に創出していくことを目指します。
■ 担当者コメント
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/174/40741-174-5bb044845c0b718b63fb56fa1b343fd3-1218x1046.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育研修事業責任者 上岡圭介
「今回の交流会は、提携後の関係を単なる『契約』ではなく、『人』のつながりから深く築くことを目的に実施しました。
RUNTEQ様とビジョンやカルチャーを共有できたことで、私たちが掲げる『テクノロジーを支える全ての人のターミナル』という未来へ、共に挑戦していける仲間ができたと感じています。
この熱量を次のステップ--『学ぶ』から『働く』をつなぐ新企画--へと発展させていけることを心から楽しみにしています。」
アライアンスのご相談はこちらエンジニア育成・採用支援に関する協業やパートナーシップのご相談は、こちらからお問い合わせください。
⬛︎ TechTrain について
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40741/174/40741-174-ac1e762a4edafca2e3d08ea945d3ccb2-594x188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Logo
テクノロジーを支える、全ての人のターミナルに。
2019年5月にサービスを開始。全国各地のエンジニアにご利用いただき、ユーザー数12,000名を突破。経験豊富な160名を超えるITエンジニアが、メンターとして実務に基づいたアドバイスしています。
個人向け
TechTrain
ITスキルを身につけたい方、IT業界でキャリアを構築したい方のために、成長機会と活躍機会を提供する学びとキャリアの支援プラットフォームサービスです。CxO、VPoX、シニアクラスのエンジニア・PM・デザイナーのメンターが150名以上在籍。プロダクト作りのプロたちのナレッジから作られた学びのコンテンツから、キャリア支援サービス、またそんな一流の人材とのメンタリングサービスを提供しています。
TechTrain スクール
有名IT企業で働くテックリードクラス以上のメンターから実務で活躍するためのスキルを学ぶことができるエンジニアスクールです。ITエンジニアを目指す社会人や学生を支え、学びから転職までを一貫してサポートします。
法人向け
TechTrain 企業研修
エンジニア職の方はもちろん、営業、マーケティングなどさまざまな職種の方に向けたITスキル研修を提供するサービスです。
TechTrain 技術支援
弁護士、社労士、主治医のように、経営者のITに関するお困りごとをいつでも相談できる、ITスペシャリスト。IT技術に深く精通した技術者たちが貴社の技術課題に “バンソウ” するDX支援サービスです。
TechTrain 採用支援
エンジニアを採用したい組織の皆様を強力にご支援するサービスです。エンジニアに寄り添ってきたからこそできる、現場のエンジニアが「この人いいですね」と唸る採用を実現します。
TechTrain 学校支援
大学、専門学校、高等専門学校を中心に、学校教育と並行してご利用いただく学習・就職支援サービスです。
株式会社 TechBowl
社 名 : 株式会社TechBowl
代 表 : 小澤 政生
設立日 : 2018年10月
資本金 : 100,000,000円 (資本準備金含む)
事業内容: インターネットサービス業
所在地 : 東京都千代田区神田神保町2-32-5 神保町フロント4F
HP :
https://techbowl.co.jp/
お問い合わせ
本件についてのお問い合わせは以下のフォームでお受け付けしております。
また、Eメール(sales@techbowl.co.jp)でもお問い合わせいただけます。
サービスの紹介はこちらからTechTrainについては、こちらからご確認ください。
お問い合わせ先法人のお客様は、こちらからお問い合わせください。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes