『【工場データの全社標準化に向けて】様々な設備・センサーなど“現場データ”を一元管理する方法』というテーマのウェビナーを開催
マジセミ株式会社

マジセミ株式会社は「【工場データの全社標準化に向けて】様々な設備・センサーなど“現場データ”を一元管理する方法」というテーマのウェビナーを開催します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/4457/54842-4457-337459b03c6481b8751d78dbe3ca1da0-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■ 不確実性の時代のデータ活用の重要性
急激な市場変化や供給網の不安定化など、不確実性の高い時代において、製造業における迅速な意思決定と業務効率の向上がこれまで以上に求められています。これを支えるのが、リアルタイムな現場データの可視化と活用です。
特に、工場で日々蓄積される稼働状況、品質、不良率といった現場データを活用することは、現場の効率化や品質向上、生産プロセスの最適化を推進するだけでなく、地政学的リスク、原材料価格の高騰、グローバルサプライチェーンの混乱、エネルギー消費の削減など複雑化する経営課題への対応を支える基盤として、極めて重要です。
■ 現場データの全社活用に向けた課題
しかし実際に、製造現場のデータを全社レベルで統合・活用できる形にするのは容易ではありません。
PLCやSCADA、MESなど、拠点ごとに異なるシステムや設備が稼働しており、データの形式や粒度もバラバラ。同じ種類のデータであっても、収集タイミングやタグの命名規則が異なることから、データの統合や比較が困難になります。
たとえば、ある工場では「Pressure_A」と定義されているタグが、別の工場では「圧力1.」や「PRS_Main」といった異なる名称で管理されているケースも珍しくありません。このように、同じ意味を持つデータが異なる名前で存在しているため、拠点間でのデータマッピングや横断的な分析に多くの手間がかかり、結果として経営指標との接続が進まないケースが少なくありません。
■ PI Systemで実現する、リアルタイムデータ活用と拠点横断可視化の仕組み
本セミナーでは、リアルタイムデータ活用を支えるデータ基盤プラットフォーム「PI System」の具体的な活用方法をご紹介します。
「PI System」は、産業用機器やセンサーからの時系列データを中核に、他システムの運用情報などを含めた現場データをリアルタイムに収集・構造化し、可視化・分析を可能にする産業用データプラットフォームです。石油、化学、電力、製造業など幅広い業界で活用されており、DXを支援する基盤として、業務効率の改善や予兆保全、品質向上などに貢献しています。
今回はこの「PI System」の機能の中でも、特に現場データを構造化・文脈化できる「PI Asset Framework」や、そのデータをクラウド上で統合するSaaSプラットフォーム「AVEVA Connect」による拠点間データ連携・アプリ連携など、将来を見据えた最新動向について紹介します。また、データ利活用の実践事例として、宇部情報システムが提供する異常予兆検知システム構築サービス「SAILESS(災レス)」についても取り上げます。
■ こんな方におすすめ
・複数拠点の運用データを統合・可視化したい方
・現場データを活用した全社的な最適化を検討している方
・DX推進や設備データの利活用を担当する企画・情報システム部門の方
■主催・共催
株式会社宇部情報システム
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは
▶こちらでご覧いただけます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/4457/54842-4457-df6d65394b0138aab7f0941b564eba3d-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ:
https://majisemi.com/service/contact/
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes