Uber Taxi、鹿児島県で新たにサービス開始
Uber Japan株式会社

国内・海外旅行者の増加が続く鹿児島で、より便利で快適な移動体験を提供
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130465/74/130465-74-ca7eca1b6438de92333f564e3583c854-960x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan)は、スマートフォンアプリ「Uber」を通じてタクシーを呼べる「Uber Taxi」のサービスを、2025年11月19日(水)より鹿児島市内全域*で新たに開始します。鹿児島県内でUber Taxiのサービスが提供されるのは、今回が初めてとなります。
*桜島を除く
Uber Japanは、2025年内に全47都道府県でのUber Taxiのサービス展開を目指しており、今回のサービス開始によりUber Taxiが利用できる地域は全国39都道府県に拡大します。タクシー移動のさらなる利便性向上を通じて、市内の交通アクセスや観光の活性化に貢献してまいります。
観光需要の回復・インバウンド急増に対応
鹿児島市では観光需要が継続的に回復しており、最新の観光統計では、宿泊客数は前年比6.4%増、特に訪日外国人宿泊客は前年比77%増と大幅に伸びています。東アジアからの旅行者を中心にインバウンドが伸びる一方、国内旅行者も着実に増えており、市内の移動ニーズはこれまで以上に多様化しています。
Uber Japanでは、サービス開始前から多くの国内外旅行者が鹿児島市内でUberアプリを起動しているのを確認しており、増加する観光需要に応えるべく、今回のサービス開始に至りました。Uberアプリは、世界70カ国以上・約50言語に対応し、訪日外国人は母国語でタクシーを配車したり、ドライバーとチャットすることが可能です。インバウンド対応の障壁となっている言語の壁を取り払いながら、鉄道やバスで行きにくい観光スポットへの移動を補完することで、地域観光の利便性向上と地元経済の活性化を後押しします。
高齢者にも使いやすい「Uber シニア」機能
2025年7月に提供を開始した「Uber シニア」により、Uber Taxiは高齢者にとってもより使いやすいサービスになりました。
- 文字やボタンが大きく見やすいシンプルモード- 家族が遠隔で配車を手配できる代理配車機能- 家族が乗車状況をリアルタイムで確認できる見守り機能
など、安心・安全な移動をサポートする機能を提供しています。
また、Uber・Uber Eatsがどちらもお得に利用できる会員サービス「Uber One」の加入者が増加するなか、Uber Eatsの利用者を含む多くの国内のお客さまがタクシー配車にUber Taxiを日常的に活用されています。
地域タクシー事業者との連携により、交通課題の解決に貢献
Uber Japanは今後も地域のタクシー事業者との連携を深め、移動の利便性向上と交通課題の解決に取り組んでまいります。鹿児島市におけるUber Taxiの展開を通じて、観光客・ビジネス客・市民の皆さまが快適に移動できる環境づくりを支援していきます。
【Uber Taxi のご利用方法】
- Uber アプリを起動し、乗車地と目的地を入力- 見積もり料金と推定到着時間を確認- 配車リクエスト後、近隣のタクシーとマッチング- アプリ上で推定到着時間・車両の現在地などを確認し、タクシーの到着を待機- 到着したタクシーに乗車し、目的地で降車
【Uberアプリの強み】
Uber アプリには、優れたテクノロジーを活用した多様な先進機能が備わっており、乗客とドライバーのスムーズなマッチングを実現しています。
- 自動決済機能:クレジットカード等の支払い方法を事前にアプリに登録することで、目的地到着後はそのまま降車するだけで自動的に決済が完了します。- チャット機能:ドライバーとアプリ内でメッセージのやり取りが可能。待ち合わせ場所や服装などを共有することで、混雑した駅や観光地でもスムーズな合流を実現します。- 多言語対応:Uber アプリは 70 カ国以上、約 50 言語に対応しており、チャットの内容も自動翻訳されるため、外国人旅行者との円滑なコミュニケーションが可能です。- 評価システム:乗客とドライバーが相互に評価を行うことで、サービス全体の品質向上に寄与し、安心・快適な移動体験を提供します。- ジュニア・シニア対応:「Uber Teens」および「Uber シニア」のサービスにより、10 代の子どもからシニアの方まで幅広い世代の安心・安全な移動を実現します。
月額 498 円/年額 3,998 円で加入可能な定額サービス「Uber One」に登録いただくことで、高評価ドライバーとの優先マッチングが可能となり、さらに乗車料金の 10 %相当分のクレジットが毎回付与されます。付与されたクレジットは、次回の Uber Taxi 乗車や Uber Eats 注文時の割引にご利用いただけます。Uber One の詳細は以下をご覧ください:
https://www.uber.com/jp/ja/u/uber-one/
Uberについて
Uber Technologies(以下、Uber)は、誰でもボタンひとつで簡単に、安心に、快適に移動ができる世界を目指す米国発のテクノロジー企業です。「どうすればボタンひとつで車を呼べるか?」という創始者のシンプルな疑問から、2010年に米国サンフランシスコでアプリを通じた配車サービスをスタートしました。現在 Uber は人の移動だけでなく、食材、料理、日用品などのデリバリーなど、あらゆる人・モノの移動の仕方を変えるプラットフォームを世界70カ国以上・10,000都市以上で展開しています。
Uberの配車サービスについて
Uberは、ドライバーと乗客をオンデマンドでつなぐ配車プラットフォームを世界70カ国・1万都市以上で提供しており、約50言語に対応したアプリを通して世界中でシームレスな移動体験を提供しています。日本では、Uber Japan株式会社が国内500社以上のタクシー会社と提携し、39都道府県でタクシーの配車が可能な「
Uber Taxi」を、札幌市・東京23区・成田市・京都市・大阪市・福岡市でプレミアムなハイヤー車両や最大5名乗りのワゴンを配車できる「
Uber プレミアム」のサービスを提供しています。また京都府京丹後市、石川県加賀市、長野県志賀高原エリア、大分県別府市において自治体とのパートナーシップによる自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)を、2024年4月からはタクシー会社とのパートナーシップによる自家用車活用事業(日本版ライドシェア)のサービス提供をサポートしています。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes