その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講演しました

独立行政法人国立高等専門学校機構

【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-a242f8aa9563fe98fa525e9db44a3438-3900x1950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第51回技術士会全国大会併設機械部会

 熊本高等専門学校(熊本県八代市・合志市 校長:高松 洋 以下「熊本高専」)機械知能システム工学科の湯治教授が、令和7年10月25日(土)に熊本大学で開催された第51回技術士会全国大会併設機械部会の午後の部「産学連携による技術者育成と農水工連携による先端技術」セッションにおいて、「ロボットは人類に幸福をもたらすのか ~農業や水産業の課題を解決する最先端ロボティクスを議論する~」のテーマで講演しました。講演では、平成30年度から開発を進めている栗収穫ロボットや令和5年度から棚田や小水田の除草用に開発している球体除草ロボットを紹介しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-0c72291200335190f16ff4845a3a3270-668x445.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演会の様子(1)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-e77f4abdf1dd2f42d972ed6a9db0c6de-714x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演会の様子(2)

 その後のグループセッション(学生と技術士会の語らい)では、技術士の皆さんと熊本大学・熊本高専の混成グループに分かれて各テーマで討議を行いました。会場参加者53名(技術士会会員34名、教職員3名、学生16名)に加え、Web参加者12名が参加し、熱心な意見交換が行われました。熊本高専からは栗収穫ロボットおよび水田除草ロボットの開発に係わっている生産システム工学専攻の専攻科生4名が参加しました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-a30232d508922842e9eac37c77952ffe-1141x856.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グループ討議の様子

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-5be09bec12d9d9bf54c3ab12466e7262-683x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
栗収穫ロボットグループ(専攻科2年石原健太郎、吉川涼太が参加)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-e52066e16e01b59656aa4c39a25a2fbb-692x519.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
水田除草ロボットグループ(専攻科2年井本結菜、専攻科1年緒方亮太が参加)

 参加した専攻科生からは、「技術士の方からさまざまなアドバイスをいただき、とても勉強になった。別の分野を専攻する学生や技術士もいて、違う分野についても意見交換でき、各々の専攻と結びつけている場面もあったので新たな発見ができた。特にパラメータ検討に関しては,これまで苦労していた項目でもあり,今後の活動の指針を立てるうえで大変参考になった」といった感想がありました。

 熊本高専では、最先端ロボティクスを通じて、農業や水産業など地域社会の課題を解決する取り組みを行っています。また、その取り組みに学生も巻き込むことで、コミュニケーション力や応用力を伸ばす技術者教育を実践しています。

熊本高等専門学校について
 熊本高等専門学校は、昭和18年設立の熊本無線電信講習所を前身とする熊本電波工業高等専門学校と昭和49年設立の八代工業高等専門学校とが再編統合し、平成21年10月に設立されました。2つのキャンパスに6学科・2専攻を有し、ICT技術を共通基盤とし、電子情報系と融合・複合工学系分野を特徴とする高等教育機関であり、国際的に通用する実践的・創造的技術者の育成と科学技術による地域社会への貢献を使命としています。
 また、「令和6年度大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)」に選定され、高度情報専門人材の育成強化を図るため令和8年度より教育体制を変更します。熊本キャンパスでは、3学科を「電子情報通信工学科」、「知能制御情報工学科」、「情報工学科」に名称変更すると共に教育課程の変更を行い、情報技術をより深く習得した人材の育成を目指します。八代キャンパスでは新たに「情報融合系コース」を設けて各専門分野における知識と技術を有しつつ情報技術も応用できる人材の育成を目指します。また、情報教育セキュリティセンターを設置し、全学科共通情報系科目を設定し、学校全体で情報系人材育成を行っていきます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-b5a754466bdc985b100d719906919883-459x306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
熊本高専 熊本キャンパス
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/577/75419-577-f405a1214edd3dc9c1997763edf89349-411x308.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
熊本高専 八代キャンパス

【学校概要】
会社名:独立行政法人国立高等専門学校機構 熊本高等専門学校
所在地:熊本県八代市平山新町2627
校長名:高松 洋
設立:2009年10月
URL:https://kumamoto-nct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関

プレスリリース提供:PR TIMES

【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講【熊本高専】第51回技術士会全国大会併設機械部会で講

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.