プレゼン・動画編集・文章創作を学ぶ新教材『Bee Creative』を提供開始
株式会社エクシード

~プログラミング以外の「表現の学び」で未来の選択肢を広げる~
10代向けデジタル人材育成サービス『
TechHigher』を運営する株式会社エクシード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:澤部愛子)は、株式会社わかるとできる(本社:東京都渋谷区、代表取締役:硲弘一)が提供する子ども向け創造力育成教材『
Bee Creative』を提供開始いたします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6960/67/6960-67-4f15500514e6b9aeba55485686e8bf83-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本教材は、Googleスライドを使ったプレゼンテーションコースをはじめ、動画編集コースや文章創作コースなどを順次展開。 プログラミング教育が広がる中、子どもたちが社会で活かせる「伝える力」「考える力」を育てる新しい学びを提案します。
Bee Creativeは、全国約170教室を展開する「わかるとできる」が開発した、小学生から学べる創造力育成教材です。
25年以上にわたりパソコン教育を支えてきたノウハウをもとに、「使える・つくる・伝える」の3ステップで構成されています。
パソコンの基本操作から作品づくり、発表までを一貫して学べるため、子どもたちは自分のアイデアをかたちにし、人に伝える喜びを体験できます。
弊社が運営するTechHigher加盟教室では、これまでRobloxやCanva、Minecraft Educationなどの教材を通じて、創造的な学びを提供してきました。
今回の『Bee Creative』導入により、「プログラミング以外の学び」という新しい選択肢を教室に提供。
子どもたちが自分の興味に応じて多様な表現方法を身につけられる環境を整えます。
- プレゼンテーションコース(Googleスライド)
スライドづくりと発表を通して、構成力・論理力・発信力を育てます。
- 動画編集コース・文章創作コース(順次公開予定)
動画や文章など、自分の得意を活かした表現活動を通して、創造力と表現力を磨きます。
- デジタルスキル×非認知能力の育成
「使える」「つくる」「伝える」の3要素を通じて、創造力・論理力・発信力を総合的に育みます。
- 映像+課題プリントのハイブリッド教材
映像授業を見ながら課題に取り組む構成で、講師経験を問わず導入しやすい教材設計です。
名称: Bee Creative 説明会
日時: 2025年11月28日(金)12:00~13:00
対象: 加盟教室および一般教育関係者
内容: 教材デモ/導入手順/活用事例/Q&A
参加費: 無料
申込フォーム:
https://forms.gle/dbuV2mXntanDPGJH8
全国に「パソコン教室わかるとできる」を約170教室に展開するパソコン教室チェーン。長年にわたり大人向けICT教育を提供してきた知見をもとに、子ども向け創造力育成教材『Bee Creative』を新ブランドとして展開中。
URL:
https://beecreative.jp
10代向けデジタル人材育成サービス『TechHigher』および小学生向けプログラミング教室『Tech for elementary』を全国250教室以上で展開。Roblox、Minecraft、Canva、生成AIなど、時代に即した学びを提供しています。
URL:
https://www.techhigher.club
ご興味ある方は以下からお気軽にご連絡ください
問合せ先(TechHigher):
https://www.techhigher.club/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes