その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が昨年よりも「時給アップ」。給与に関しては、87%がパート・アルバイトよりも「派遣のほうが満足度が高い」と回答。

エン株式会社

派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が

ー『エン派遣』ユーザーアンケートー


エン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営する日本最大級の派遣情報サイト『エン派遣』(https://haken.en-japan.com/)上で「賃上げ、給与の満足度」についてアンケート調査を行ない、2,329名から回答を得ました。以下、概要をご報告します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-a003b7dce3f3b1ea8b5d4e358c3dece9-1406x763.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



結果 概要

- 派遣社員の3人に1人が昨年よりも「時給アップ」。「時給の高い仕事への転職」が主なきっかけに。- 本業として働く方の月収は20.1万円。副業として働く方は9.1万円。職種別の平均時給、最高は「IT・エンジニア系」で2,250円。- 最低賃金が上昇するも、派遣社員の6割は「時給アップへの影響なし」と回答。「最低賃金を既に上回っている」などの回答が寄せられる。- 給与への満足度、87%が、パート・アルバイトよりも「派遣のほうが満足度が高い」。契約社員との比較でも、58%が派遣のほうが満足度が高いと回答。

調査結果 詳細

1:派遣社員の3人に1人が昨年よりも「時給アップ」。 「時給の高い仕事への転職」が主なきっかけに。(図1~3)
「昨年同時期と比較して、時給はアップしましたか?」と質問すると、35%と約3人に1人が「アップした」と回答。48%が「変わっていない」、17%が「ダウンした」と回答しました。

「アップした」と回答した方に何円アップしたかを聞きました。回答の最多は「50円~99円」(32%)でしたが、「300円以上」と大幅なアップを実現した方も11%にのぼりました。アップした方に理由を伺うと、「時給の高い仕事に転職した」が30%で最多でした。


【図1】昨年同時期と比較して、時給はアップしましたか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-3ef228f07a590b9fee7f54248a45ddaa-269x234.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【図2】昨年よりも時給がアップした方に伺います。時給は何円アップしましたか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-734de6d500fba9fd8856c27ff4c7d9b9-668x195.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【図3】昨年よりも時給がアップした方に伺います。アップした理由を教えてください。(複数回答可)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-7c3b1b6b5158fc6495da29cd5200e627-662x247.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2:本業として働く方の月収は20.1万円。副業として働く方は9.1万円。職種別の平均時給、最高は「IT・エンジニア系」で2,250円。(表1~2、図4)
現在の”時給”を伺うと、本業として働いている方の平均は「1,614円」、副業として働いている方の平均は「1,383円」でした。時給帯の分布を見ると、本業として働いている方の最多は「1,600円~1,799円」(24%)、副業としている方の最多は「1,200円~1,399円」(41%)でした。続けて、”月収”についても伺いました。本業としている方の平均は「201,081円」、副業として働いている方の平均は「91,666円」でした。

職種別の平均時給、最高額はIT・エンジニア系の「2,250円」でした。職種別の平均月収、最高額は同じくIT・エンジニア系の「282,500円」でした。


【表1】時給・月収(本業として働いている方/副業として働いている方)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-66f35269bf1706d87bb7af17431c2504-2277x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【図4】時給・月収分布図(本業として働いている方/副業として働いている方)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-34321f313bf02eafafe18964a57f4a52-667x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【表2】時給・月収(職種別)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-c47ba5188b6bbf9a4a35f1de11eb1a60-2277x684.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




3:最低賃金が上昇するも、派遣社員の6割は「時給アップへの影響なし」と回答。「最低賃金を既に上回っている」などの回答が寄せられる。(図5)
2025年、最低賃金が全ての地域で1,000円を超えました。「最低賃金の上昇は、ご自身の時給アップにどの程度影響すると思いますか?」と質問すると、14%が「大きく影響すると思う」、26%が「少し影響すると思う」と回答した一方で、61%が「影響はしないと思う」と回答。理由を伺うと「最低賃金を既に上回っている」などの回答が寄せられました。

【図5】最低賃金の上昇は、ご自身の時給アップにどの程度影響すると思いますか?
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-029f559620892e38f5ed8f58ea79234a-404x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q.最低賃金の上昇が、ご自身の時給アップに影響するかについて、回答の理由を教えてください。
▼「大きく影響すると思う」「少しは影響すると思う」と回答した方
・万単位で収入が増えるわけではないが、数千円はお給料が増えると思うから。(30代女性)
・最近、時給が上がっているから。(40代女性)

▼「影響はないと思う」と回答した方
・時給がある程度高く、影響されない。(20代女性)
・すでに最低賃金を超えているから。(30代男性)


4:給与への満足度、87%が、パート・アルバイトよりも「派遣のほうが満足度が高い」。契約社員との比較でも、58%が派遣のほうが満足度が高いと回答。(図6~8)
パート・アルバイトとしての勤務経験がある方に、”パート・アルバイトと派遣、給与への満足度が高いのはどちらか”を伺うと、87%が「派遣」と回答しました(派遣:50%、どちらかと言えば派遣:37%)。

続いて、契約社員としての勤務経験がある方に、”契約社員と派遣、給与への満足度が高いのはどちらか”を伺うと、58%が「派遣」と回答しました(派遣:28%、どちらかと言えば派遣:30%)。
最後に、正社員としての勤務経験がある方に、” 正社員と派遣、給与への満足度が高いのはどちらか”を伺うと、25%が「派遣」と回答しました(派遣:9%、どちらかと言えば派遣:16%)。それぞれ、具体的な理由を紹介します。


【図6】パート・アルバイトとしての勤務経験がある方に伺います。パート・アルバイトと派遣では、どちらが給与への満足度が高いですか?
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-825fe257bb565e380feca5ed05bfa735-572x217.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q.満足度について、回答の理由を教えてください。
▼「派遣」「どちらかと言えば派遣」と回答した方
・パート・アルバイトよりも時給が高く、福利厚生もしっかりしている印象があるため。(20代女性)
・派遣のほうが時給が高いのはもちろんだが、会社と何かやり取りをする際に、派遣会社の担当が間に入ってくれるのでやりやすい。(20代男性)
・派遣のほうがお給料がよく、派遣会社のサポートも受けられるため。(30代女性)
・派遣では業務の内容が明確なことが多く、負担が少ない割に時給が高いから。(40代女性)

▼「パート・アルバイト」「どちらかと言えばパート・アルバイト」と回答した方
・仕事が安定している。 派遣の仕事内容が体力的に大変。(20代女性)
・時給アップするチャンスが多い。直雇用のほうが交通費やそのほかの待遇が良い。(40代女性)


【図7】契約社員としての勤務経験がある方に伺います。契約社員と派遣では、どちらが給与への満足度が高いですか?
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-995dba7960539c0800c829b65debc898-551x218.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q.満足度について、回答の理由を教えてください。
▼「派遣」「どちらかと言えば派遣」と回答した方
・時給換算した際に派遣のほうが高いため。(30代男性)
・時給が高いかつ、残業代がきちんと出るのは派遣なので。(30代女性)
・同じ業務内容でも、契約社員より派遣契約のほうが時給が良かったことがあるため。(40代女性)
・契約社員は時給が派遣と同じかそれより低いのに、仕事量や責任が増えるので派遣のほうがよかった。(40代女性)

▼「契約社員」「どちらかと言えば契約社員」と回答した方
・普段の月収は派遣社員のほうが高いこともあったが、契約社員の場合は夏季休暇などの長期休暇のある月でも月収が変わらないため。(40代女性)
・正社員ほどではないが、福利厚生や賞与がある場合もあるから。(40代女性)


【図8】正社員としての勤務経験がある方に伺います。正社員と派遣では、どちらが給与への満足度が高いですか?
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-5fcf3a4d0dcf2e3213b361c37254c9b6-573x221.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Q.満足度について、回答の理由を教えてください。
▼「派遣」「どちらかと言えば派遣」と回答した方
・契約社員と同様、同じ日数、時間働いたら派遣のほうがお給料が高いイメージ。(30代女性)
・数字だけ見た場合、賞与を含めると派遣より給与は高いこともありましたが、働きやすさ、自分の働く目的を考えると、仕事に対してのお給料の満足度は派遣のほうが高いです。(40代女性)

▼「正社員」「どちらかと言えば正社員」と回答した方
・気軽に始められるわけではないが、やはり安定感はある。やる事が多岐にわたり、ストレスは大きいがその分給料面は満足できると思う。(30代女性)
・月々で見たら派遣が良いが、正社員でのボーナスや手当などの福利厚生の手厚さを見れば正社員のほうが良いと思う。(30代女性)
・正社員は固定給なので、長期休暇があっても収入が減る心配がない。(40代男性)


【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『エン派遣(https://haken.en-japan.com/)』を利用するユーザー
■有効回答数:2,329名
■調査期間:2025年10月1日~11月3日

日本最大級。派遣の仕事に特化した求人情報サイト『エン派遣』https://haken.en-japan.com/

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-991a41caa91473c5acd89b28adac02f4-3382x2172.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

派遣で仕事を探す求職者と全国の人材派遣会社を結ぶ、日本最大級の派遣情報集合サイト。派遣で働きたい人のさまざまなニーズと、派遣会社の持つ仕事情報のマッチングを重視したサイト設計が特長です。どんな仕事情報も埋もれさせることなく、それを希望する派遣ユーザーにお届けします。





プレスリリース ダウンロード

d725-1111-4d614d4f1c7ecb98344329a77e33626c.pdf
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1111/725-1111-7ca21fcbe936f91cb716fd8b2716c68f-608x130.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エン株式会社
広報担当
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com

プレスリリース提供:PR TIMES

派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が派遣社員の賃上げ・給与の満足度実態調査。3人に1人が

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.