他社より1カ月早い3月の入社式、株式会社 京進の入社式3月3日
新卒新入社員22名の社会人の門出
グループ50周年の社会貢献活動「本の輪プロジェクト」とともにスタート
株式会社京進

学習塾、保育、介護事業などを手掛ける株式会社京進(本社京都市 代表取締役社長 立木康之)は、来る2025年3月3日(月)に、ホテルグランヴィア京都(京都市下京区、京都駅直結)にて2025年度入社式を行います。当社では、一般的な企業に先駆けて3月に入社式を実施します。当日は職員会議も開催することから、全社員約800名とともに新しい門出を祝います。
また、京進グループ創立50周年の記念事業のひとつとして行っている、本を通じた社会支援「京進 本の輪プロジェクト」のため、新入社員を含めて、ひとり1冊の本を持ち寄って参加します。新入社員は社会人の第一日目を「人を支援する活動」と共に迎えます。未来を担う人材を育成し、“ステキな大人が増える未来をつくる”企業として、新しい発展していきたいと考えています。
今回新卒で入社する新入社員22名は、昨年10月の就職内定後、キャリア形成を学ぶ内定者研修などで社会人としての基礎を身につけ、3月の研修期間の後に各職場に配属される予定です。
【2025年度入社式 概要】
■日時:2025年3月3日(月)11:00~11:30
■会場:ホテルグランヴィア京都(京都市下京区、京都駅直結) 3F源氏の間
■入社する新入社員:新卒22名
■出席人数:株式会社京進全社員 約800名
■式次第:社長挨拶、辞令交付、新入社員代表による誓いの詞、先輩社員による歓迎の詞 他
----------------------------------------------------
「京進 本の輪プロジェクトについて」
株式会社京進創立50周年を迎えるにあたり、「京進グループで働く誰もが手軽に参加でき」「京進らしい社会貢献の取り組み」をしようと立ち上がったプロジェクト。人から人へと本が手渡され、本を通じて社会貢献活動することから、「大きな輪」をイメージし、同時に京進グループや社会との調和、人と人とのつながりを願う気持ちを込めて、「本の輪」と名づけられました。
当日、手放しても良い本をひとり1冊持ち寄り、買取によって生じた代金を支援活動団体に全額寄付いたします。支援先は昨年12月から今年1月にかけてアンケートを行い、「災害で日常を奪われた子どもたちの学習支援・心のケア」を行う団体に寄付することが決定しました。
●本の輪PJを進めるにあたり、「京進で働くみんなの読書事情」をたずねました!
京進グループ従業員の読書事情 (n=563名)
月に1冊程度本を読む「ときどき読む」層が最も多く、紙媒体の本を購入して読む傾向が高いです。さらに、「あなたの推し本があれば教えてください」という自由回答の設問では、多様なジャンルの本が推奨されていて、個々の読書ニーズや興味が豊かであることがわかりました。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2708/104457/450_280_2025022011312567b693fdc7607.png
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2708/104457/450_263_2025022011312967b69401029fa.png
「推しの本」タイトルランキング(上位10位)
1.「嫌われる勇気」著者:岸見一郎、古賀史健
2.「成瀬は天下を取りにいく」著者:宮島未奈
3.「道をひらく」著者:松下幸之助
4.「池井戸潤の作品(特に「オレたちバブル入行組」)」著者:池井戸潤
5.「あきない世傳金と銀」著者:高田郁
6.「バッタを倒しにアフリカへ」著者:前野ウルド浩太郎
7.「チーズはどこへ消えた?」著者:スペンサー・ジョンソン
8.「人を動かす」著者:デール・カーネギー
9.「人は聞き方が9割」著者:永松茂久
10.「正欲」著者:朝井リョウ
「推しの本」作家ランキング(上位10位)※回答欄に多く挙げられた著者名
1.伊坂幸太郎
2.有川浩
3.稲盛和夫
4.東野圭吾
5.司馬遼太郎
6.森見登美彦
7.松下幸之助
8.森岡毅
9.湊かなえ
10.森博嗣
■京進グループの社会支援活動
当社グループは、日本と世界の教育・文化の向上に貢献したいという経営理念に基づき、豊かな社会、輝く未来のために社会貢献活動を継続しています。 教育・文化、安全・安心への貢献、日頃から支えていただいている地域社会への貢献という枠に沿って、寄付や支援活動を行っています。また、開発途上国支援や障がい者福祉の視点においての支援(ミャンマーにおける支援活動)や、環境問題についても事業ごとに取り組みを進めています。
●ミャンマー国立ろう学校への支援(1999年~)
●立木奨学金(2011年~)
●ヨシ刈りボランティア活動(滋賀県能登川伊庭内湖2012年~)
●パラ卓球チームへの支援(2024年~)
京進グループの取り組み:
https://group.kyoshin.co.jp/effort/
【京進グループについて】
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2708/104457/150_101_2025022011344667b694c629e98.jpg
京進グループは、2025年に創業50周年を迎えます。1975年に学習塾を創業し、その後、人の一生に関わる事業へ広く展開してきました。グループビジョンとして「ステキな大人が増える未来をつくる」を掲げ、保育や、教育、キャリア支援、介護など、人々の一生を支える事業で、日本と世界の教育・文化の向上に貢献することを目指しています。
【株式会社京進】
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2708/104457/150_50_2025022011345067b694caeec3d.png
本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(幼児から高校生までの学習塾、個別指導教室のフランチャイズ事業、英会話、日本語教育)、保育、介護事業、フードサービス事業、キャリア支援
従業員数:2,180名(連結2024年5月末現在)
サービス事業所数:519カ所(連結2024年1月末現在)
電話番号:075-365-1500(代表)
ホームページ:
https://www.kyoshin.co.jp/group/
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2708/104457/100_104_2025022011350367b694d79f202.png




記事提供:Digital PR Platform